星野監督に同情。
闘将が吠えた!! 楽天・星野仙一監督(64)が20日、迷走するプロ野球界に緊急提言を行った。セ・リーグが29日開幕と決定したことについて苦言を呈すとともに、12月までシーズンを延長するプランなどの持論も展開した。
東日本大震災の当事者だからこそ、伝えたいメッセージがある。名古屋から神戸へ移動したこの日、星野監督が迷走するプロ野球界に“剛速球”を投げ込んだ。
「今は有事なんや。みんな平和ボケしとる。停電でうじうじ言うなら、ウチみたいにいろんな球場を探せばええやろ。次元が低いよ。停電したり、電車が止まったり、原発問題もあるのに」
前日19日に開催されたセ・リーグ臨時理事会で決まったのは、開幕を29日に延期、4月3日までナイター取りやめ、節電のために延長戦は行わない-など。約7時間も話し合った末に出た、たった4日延期の結論に闘将は「茶番劇や」と憤慨した。
テレビから流れる被災地の悲惨な光景に心を痛める日々が続いている。そんな状況でも強行するのか-。1969年に中日に入団し、42年間生きてきた球界を危惧するが故に口調も激しくなった。「コミッショナーがポンといえば終わりやのに」と加藤コミッショナーの指導力に言及。さらに「(巨人・原監督は)言いにくいんやろうけど、野球界のために、どんどん発信しなければいかん。セの監督ももっと言わなきゃいかん」と受け身の姿勢に終始するセの指導者に苦言を呈した。
持論も展開した。今季の日本シリーズ(10月29日~)の日程を変えずにレギュラーシーズン144試合を行おうとするから、開幕の時期を大きくずらせない。「6試合ぐらい、ダブルヘッダーをしてもええ。12月に日本シリーズをやったってええやないか」と日程調整を柔軟に対応することを提案した。
「俺の人生でも大きな困難、苦難。こんな終わりかけ人生のときになぜくるんや、とテレビを見ながら考えとった。大きな困難は、それを乗り越えられる人にしかこないんかなぁ、と自分にいい聞かせとるよ」
1936年のスタートからファンに支えられてきた日本プロ野球。星野監督は野球を愛するからこそ、現状に黙ってはいられなかった。(桜木理)
※サンスポ・ドットコム3月21日05:04更新分より引用。
楽天の星野監督に同情する。
”1カード分”順延でも納得いかねぇなぁ。
Jリーグが目障り、Jリーグ叩きで快感を得ているヒマで持てない下々の面々よ、
セントラル・リーグ、いや、NPBはもっとひどいぜ。
NPBは、読売新聞のドン、渡邊恒雄の私物と化しているんだもんなぁ。
これでナイター強行開催したら、オーナー会議とNPBの事務局に死人が出ちゃうもんなぁ。
この状況に、原辰則監督以下、巨人の選手&スタッフは一体どう思っているんだろうねぇ。
意見言いたくても、ナベツネから言論統制かけられているから、言ったら即クビ。
そのため、選手個人の公式サイトや公式ブログ、はたまたツイッターの開設率が低い。
ナベツネの下では、言論の自由はない。
ナベツネがどうしてもやりたいんだったら、金持ち球団だけで楽しめば?
ナベツネは「貧乏人は見るな」「被災者全員死ね」のスタンスでしょうかねぇ。
かえって自分で自分のクビを締めている事に気付いてないもんなぁ。
「いい加減に目を覚ませ!」と言い聞かせても無駄無駄。