最悪、プロ野球改悪問題の二の舞 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

最悪、プロ野球改悪問題の二の舞

 文部科学省は18日、日本野球機構(NPB)の加藤良三会長(69)=コミッショナー=に対し、東京電力と東北電力管内でのナイター開催を慎むよう強く求め、計画停電が実施されている同管内以外での試合開催に可能なかぎり努力するよう求めた。25日の開幕を決めていたセ・リーグだが政府、監督官庁の指示に従うことを表明しており、突然の“政治介入”で開幕延長の可能性も出てきた。
多くの国民に“停電の苦労”を強いている政府の反応は早かった。プロ野球の開幕日程決定から一夜明けたこの日、鈴木寛文科副大臣名で「協力のお願い」を通達した。
 内容は〔1〕計画停電が行われている東京電力・東北電力管内以外の地域での試合開催に可能な限りの努力〔2〕同管内ではナイター開催は厳に慎む-の2点だった。
 試合開催不能のKスタ宮城、東京ドーム、神宮、横浜、西武ドーム、QVCマリンでのナイター開催は厳禁。他地域での試合実施か、デーゲーム開催を求めた。デーゲーム開催でもナイター並みの電力を消費する東京ドームでの試合開催は、事実上不可能。開幕を延期して球場、試合時間など日程再編を図ることが濃厚になった。
 もともと25日開幕を強行に主張したのは、東京ドームを使用する巨人。開幕延期を求める選手会やファンの声があったが、経済活動を優先して試合日程の堅持にこだわった。他球団は、大規模停電などの事態になれば「中止が長引くことになってもやむをえない」こととし、「25日の開幕にむけて『準備』する」と微妙な言い回しを使うことで合意した。
 被災地とともに苦しみに耐える国民生活とかけ離れた実態が、政府の介入を招いた。
 この日は、閣議後の会見で高木義明文科相が「計画停電で国民生活が苦労している一方、明々とライトを使用するのに違和感があるのは当然だ」と発言。海江田万里経産相も「東京ドームではなく、電力が逼迫(ひっぱく)していないところでやってくれればありがたい」と注文をつけた。蓮舫節電啓発担当相らのツイッターにも、多くの苦情が寄せられた。
 巨人、ヤクルト、横浜の球団代表者らは夜に善後策を協議。セ・リーグの大柿和則統括は「ナイター開催が不可能か、それ(通達の解釈)も含めてこれから詰めます」と話すにとどまった。文科省の要請に沿った日程再編を軸に、19日の臨時理事会で再協議する。
 代替策が見つからなければ、25日開幕の「巨人-横浜」(東京ドーム)、「ヤクルト-阪神」(神宮)は中止。民意に反して開幕強行をめざしたが、すべて振り出しに戻ってしまった。
 文部科学省は18日、日本野球機構(NPB)の加藤良三会長(69)=コミッショナー=に対し、東京電力と東北電力管内でのナイター開催を慎むよう強く求め、計画停電が実施されている同管内以外での試合開催に可能なかぎり努力するよう求めた。25日の開幕を決めていたセ・リーグだが政府、監督官庁の指示に従うことを表明しており、突然の“政治介入”で開幕延長の可能性も出てきた。

※サンスポ・ドットコム3月19日05:05更新分より引用。


この事態に・・・

 プロ野球巨人の球団幹部は19日、文部科学省が東京電力、東北電力管内でナイターを行わないよう要請したことを受け「重く受け止めている。こだわれない状況」と述べ、25日と決めたセ・リーグ公式戦開幕の延期を検討する姿勢を示した。
※サンスポ・ドットコム3月19日09:56更新分より引用。


と巨人の球団幹部の発言の真意が定かではなく、その「こだわれない状況」はリップ・サービスだと思う。

いくら、「スポーツに政治の介入は許されない」と言われているが、

今回のケースは、東京電力の福島第一原発、及び、第二原発が受けた震災被害の影響で、

東日本エリア50kw圏の一定電力確保が困難な状況であるにもかかわらず、

東京読売巨人軍の渡邊恒雄会長が強行させようとしたからね。

銭ゲバのナベツネに、庶民の生活感覚、いや、被災者の生活状況なんて知る由もなく、

「節電?そんなの知るか!」「いっそ被災者全員死んでくれ」のスタンスで、

経済産業省や文部科学省からの警告も、「お前らが口出す問題か?」と一喝だもんなぁ。

表向きは読売巨人軍の会長だが、実質はオーナーで、

オーナー会議の息のかかったメンバーを位の様に操っているし。

現在のオーナーである滝鼻卓雄はナベツネの傀儡(くぐつ。あやつり人形)。

昨年の横浜ベイスターズの、住生活グループへの身売りと、新潟県への移転を、

他人が介入しても、「這っても黒豆」の如く強行させようとしたからね。

さらに、NPBのコミッショナーもナベツネが選んだ、球界になんか興味なさげな連中ばかりだもん。

これじゃ日本のプロ野球が衰退するのは当然。


これでまた、民意や政治を無視し、セ・リーグだけ強行させたら、

NPBのコミッショナー事務局や、オーナー会議に、死人が出るのは間違いないでしょうね。