茨城空港はいいチャンスになると思うよ。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

茨城空港はいいチャンスになると思うよ。

 茨城空港(茨城県小美玉市)が11日、開港した。国内98番目の空港だが、国が新規空港建設を抑制していることから「国内最後の空港」と言われる茨城空港。航空自衛隊百里基地との共用空港という珍しさもあり、航空ファンの注目も集まる。空港ターミナルビルには早朝から多くの報道陣が詰めかけた。
※MSN産経ニュース3月11日09時05分更新分より一部引用。

国内線では神戸便1本、国際線ではソウル便1本。

よー考えたら、見通しが甘すぎ。

「新幹線の駅、空港、道路、ダムを作れば名を残せる」と思っている

学習能力の悪い政治家が一番悪いんだよね。


茨城に空港が出来る事は、逆にチャンスだと思う。

だって、茨城県は鹿島アントラーズと水戸ホーリーホックという、2つのJクラブがあるじゃないか。

特に、地方から鹿島に行く交通手段と言えば、

東京駅で総武快速線に乗り換えて、途中、鹿島臨海鉄道に乗り換えてスタジアム駅に行くか、

鹿島神宮行きの高速バスに乗る。

羽田空港からは、鹿島神宮行きのリムジンバスに載る。

でも、本数やキャパが限られており、無事、カシマスタジアムに着いた時にゃクタクタだもん。


国内線、神戸便1本しかないんなら、地方のクラブは、旅行会社と組んでチャーター便を飛ばせばいい。

特に、四国(徳島、愛媛)、九州(福岡、北九州、大分、鳥栖、熊本)、北海道(札幌)。

茨城直行のチャーター便があったら、羽田空港からリムジンバスに長時間座りっぱなしから

解放されるんじゃないかな。


鹿島アントラーズもアジアチャンピオンズリーグで、韓国や中国などの国へ向かうだろ。

成田に向かうより、茨城発着で組んだら、選手の負担は軽減し、利便性は向上すると思うよ!


どーですか?お客さん!



<CM>国内も海外も【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル <CM>