オイルマネーは無駄だったのか?
TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ(TM)ドバイ2009 開幕戦
アル・アハリ・ドバイ(開催国) 0<0-1/0-1>2 オークランドシティ(オセアニア)
前半44分<オークランド>ディッキンソン
後半22分<オークランド>クームス
今回の大会の注目は、欧州王者・バルサや、アジア王者・浦項に所属している岡山一成だけではない。
開幕戦、開催国リーグ王者、アル・アハリ・ドバイと、オセアニア王者、オークランドシティ戦が
注目カードになったことを。
アル・アハリ・ドバイには、かつて日本のヴァンフォーレ甲府、ガンバ大阪に属していたバレーが所属している。
昨シーズン、ガンバ大阪が参戦中の真っただ中で、
アル・アハリ・ドバイの、アンフェアともとれるオイルマネー工作により、バレーが引き抜かれた。
ガンバ大阪にとっては、起用法から喧嘩別れした水本(現:京都サンガ)につづく、チーム移籍にショックも、
そういった逆境をはねのけ、アジア王者に上り詰め、FIFAクラブワールドカップ(TM)出場権を獲得し、
マンチェスター・ユナイテッドに玉砕されながらも、真っ向から立ち向かった姿勢に、
バレーは少々後悔した反面、かつてのチームメートの奮闘ぶりに刺激を受けた。
そして、UAEのトップリーグで優勝し、開催国リーグ王者枠での出場が決定した。
一方のオセアニア王者、2006年大会以来の出場となるオークランドシティは、
28年ぶりにFIFAワールドカップ(TM)本大会出場を果たした、
ニュージーランド代表の主力メンバーが多数在籍。
岩本輝雄が”助っ人外人”で参加した前回出場の反省を踏まえ、
セミプロクラブとしては異例の、練習回数を週3日から、週5日に増やし、2部練習の日も設定された。
と、注目の理由を簡単に語ってみたが、蓋を開けてみたら・・・
ま~オークランドの練習量が試合にしっかり出ていたし、
アル・アハリ・ドバイが、バレーに頼ってきている事も否定できなかった。
オークランドのゴールがね、鮮烈過ぎたのよ!
後半のクームスのキャノン砲にびっくらこいたわ。
アル・アハリ・ドバイの問題点は、莫大なオイルマネー。
金銭感覚が幼稚園児以下の大富豪のポケットマネーで戦っているとしか思えない。
UAEのプロリーグのチームのオーナーのほとんどが、大富豪ばかりで、
選手の強化より、資産で争っているとしか思えへんわ。
これじゃねぇ、地元が赤っ恥をかくだけでなく、FIFAワールドカップ(TM)本大会に、
UAEと同じ、オイルマネーに物言わせるバカな考えを持つ中東勢が姿を消したのは当然やわ。
アル・アハリ・ドバイのFIFAクラブワールドカップ(TM)は、この試合をもってオワタ。
バレーには気の毒だけど、これが現実だ。
ざまぁみろ。
\(^o^)/
<CM>スキー&スノボ多数取り揃え!SPOTAKA @楽天市場<CM>