いよいよ動き出した招致活動。ですが・・・ | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

いよいよ動き出した招致活動。ですが・・・

 日本サッカー協会は8日、2018、22年W杯日本招致委員会の設立会見を東京都内で行い、犬飼基昭委員長(日本協会会長)は「02年の日韓W杯から間もないことや設備・財政面の不安、東京五輪の招致失敗など懸念はあるが、強い意志と勇気をもって招致成功を目指したい」と、単独開催実現へ改めて強い意欲を示した。
 招致コンセプトは「Truly Universal=W杯の喜びを真に世界中が分かち合う。」。日本には国際サッカー連盟(FIFA)が開催条件に定める8万人以上収容のスタジアムが存在しないが、犬飼委員長は新競技場の建設で乗り切る方針を示した。また立候補の対象を18、22年大会のどちらかに絞る可能性も示唆した。
 特別広報大使にマンガ家の故手塚治虫氏が生み出したキャラクター「鉄腕アトム」を起用することも発表した。両大会の開催地は来年12月2日に決定される。
※MSN産経ニュース10月8日18時43分更新分より引用。

いよいよ動き出したFIFAワールドカップ(TM)2018年&2022年の招致活動。
今回FIFAが提案した点の一つとして、

開幕戦&決勝戦を8万人以上収容出来る競技場の設置

って、オイオイオイ、高いハードル上げるとは。
日刊スポーツ9日の記事で、

国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は9日、「日本が新たな競技場を造りたいなら、私が口を差し挟む問題ではない。しかし、決勝は横浜で十分だと思っている」とあらためて強調した。横浜の日産スタジアムは02年日韓共催W杯の決勝会場だった。
※ニッカンスポーツ.com9日19時53分更新分より一部引用。

日産スで十分だといわれても、キャパが7万2千人。増設するにしてもねぇ・・・。
’02年の時は、日本の首都である東京が入ってなかった分、
夏季五輪招致成功を当て込んで、太陽光発電と風通しを考慮した環境に優しいスタジアムを
東京のベイエリアに設置する腹をくくったんですが、落選でオジャン。
これを開幕戦&決勝戦の開催を当て込んで建設決行となると、
大会後の管理とか、活用方法の不透明さとかの猛反発は避けられないんですが、
球技専用の埼玉スタジアム2002の苦戦ぶりを考慮したら、
’98年フランス大会の決勝戦の会場になったサンドニ競技場をモデルにした方がいいのでは。
普段は陸上競技場ですが、サッカーなどの球技開催時には可動式観客席をせり出してね。

自分としては、21世紀最初&アジア初を売りにした前回より、かなり苦戦すると思う。
何で日本やねんというアピールポイントを出さなければ、先は苦しいし、
東京への五輪招致の原因となった
非国民のせん滅が最優先だと思うね。
“自称・日本人”である非国民って、

主に失業と精神疾患が原因での、年間自殺者3万人越えのほう助。
ホームレスハウス設置による都市の景観・美化破壊につながる、ホームレスの増加貢献。
三大成人病(がん、心筋梗塞、脳卒中)のもとになる、メタボリック・シンドロームの推進。
環境破壊の原因である(排ガスを多く出す)マイカー通勤の促進。
東京読売巨人軍への応援の扇動と、サッカーをはじめとする他のスポーツの排斥。

をやっている反乱分子、反社会的人種だもん。
ワテよりヒドイわ。

招致反対運動、
やれるもんなら、やってみぃ。