真実を問い詰める以前の問題。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

真実を問い詰める以前の問題。

 山口県光市母子殺害事件の被告の元少年(28)=死刑判決を受け上告中=を実名で記した単行本が東京都内の一部書店で発売された7日、発売見合わせなど書店の対応は分かれた。
 紀伊国屋書店新宿本店では、7日昼前に店頭に本が並んだ。同書店総務部は「司法の判断がまだ下されておらず、通常の扱いで販売する。店舗への指示もない」。池袋本店で発売を始めたジュンク堂書店も「何らかの判断が示されれば従う。現段階で自粛することはない」という。
 一方、発売の見合わせを決定した丸善は「名誉棄損が問題となる可能性もある。本が一度出回れば回収は著しく困難。裁判所の判断を待って検討しても、読者の知る権利を損なうことはない」と説明。三省堂書店も当面の販売を見合わせ、今後の状況をみながら対応を検討するという。
 本は「A(実名)君を殺して何になる」(インシデンツ刊)で、大学職員の増田美智子さんが被告らを取材して執筆。「本人に実名で書くと伝え、了解を得ていた」と主張している。これに対し、弁護団は広島地裁に出版差し止めの仮処分を申し立てた。
 弁護団の一人は「仮処分は被告の意思。実名表記は承諾していない」などと話している。
※MSN産経ニュース10月7日13時18分更新分より引用。



残念ながら、アマゾンや楽天ブックスでは扱っておらず、
少年法における未成年犯罪者の実名報道のあり方が大きい事を思い知らされた。
克明なノンフィクションなら許せるけど、
犯行当時、未成年者であることから、名前を失せることは必然。