ネオプラン製を疑いたくなった。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

ネオプラン製を疑いたくなった。

 20日午前3時5分ごろ、静岡県牧之原市東萩間の東名高速道路上り線で、走行中の高速夜行バスのエンジン付近から出火、車体後部が焼けた。バスは大阪・梅田発東京ディズニーランド(TDL)行きで、乗客57人と乗員2人は避難して無事だった。
 静岡県警高速隊などによると、現場は登坂車線を含め3車線の緩やかなカーブ。バスが失速し始めたのに気付いた運転手(53)が、バックミラーで後部から炎と煙が出ているのを確認し、登坂車線に停車、乗客を避難させた。高速隊が原因を調べている。
 運行するローレル観光バス(大阪市浪速区)によると、バスは2階建てで、定員70人のドイツ・ネオプラン社製。同社製の2階建てバスをめぐっては、昨年5月、大津市の名神高速道路を走行中に出火し全焼したほか、今年3月にも、静岡県牧之原市の東名高速道路でバスが炎上。いずれもエンジン付近から出火し、原因は不明のままとなっている。
 ローレル観光の車体は2003年2月に登録。3カ月おきに目視で点検しており、6月の点検時には異常は確認されなかったという。
※MSN産経ニュース9月20日11時35分更新分より一部引用。

ワタクシは東京へ行く際、JR系の夜行バスを使うねん。
そこで良ぉ~使われる車両が、今回炎上を起こした車両に似とりまんねん。
’07年の夏やったかなぁ、ワタクシが東京へ行った際、クーラーが利かず、
車中がサウナ状態で何か変だなぁと思ったら、ボイラー故障で、
深夜3時近く、代わりの車が来るまで待たされたのを覚えとりまんねん。
多分、これもネオプラン製かなぁ。

ネオプランで思い出されるのが昨年5月と今年3月、
車長がバカ長いメガライナーで、エンジンルーム炎上。
これだけ欠陥が明らかになれば、夜行バスに対する拒絶反応が出てしまいそうやわ。
これは皆そう思うが。

これで日本のディーゼル車メーカー各社も、
JR&私鉄系向けのバス開発競争に拍車がかかるぞ。
最近では無線LANサービス始めたしね。

ワタクシの夜行バスの信頼度。

ツアーバス < 私鉄系 < JR系

これは不変。