史上初の“欧州型”採択!
9月12日(土)カシマスタジアムで行われたJリーグ・ディヴィジョン1第25節の鹿島vs川崎戦。
途中から雨脚が強くなり、ピッチが冠水。
ボールコントロールが全く効かず、後半29分で試合中止の決断。
↓この日の展開。
↓ピッチの状態を調べる主審の岡田氏。
↓スカパー!の中継で納得いかない野々村氏。
↓川崎の武田社長が今回の中止決定に至る事情説明を。
で、15日に行われたJリーグの理事会で、以下の通りとなりました。
《試合方法》
10月7日(水)カシマスタジアムにて、
鹿島 1<1-2/0-1>3 川崎
のまま、
後半29分から再開。
試合時間は、残り16分+ロスタイムで計算。
《メンバーについて》
9月12日中断時点と同じメンバーとし、新たに補充できない。
なお、怪我等により出場が困難な場合は、ベンチ入りした選手から再開試合出場選手を選出する。
ただし、怪我人の続出などにより、両チームの出場選手の状況が揃わない場合に限り、
選手の補充についてはチェアマンの判断に委ねるものとする。
交代人数については、中止時点での残りの交代人数を適用し、
鹿島残り1名、川崎残り0名とする。
《記録について》
中止時点での以下記録を適用する。
鹿島 1<1-2/0-1>3 川崎
前半19分<川崎>チョン・テセ
前半30分<鹿島>マルキーニョス
前半32分<川崎>チョン・テセ
後半21分<川崎>ジュニーニョ
【警 告】
前半10分<鹿島>ダニーロ
前半12分<鹿島>興梠
前半27分<川崎>中村憲
【退 場】
なし
Jリーグは今シーズンから、荒天など不可抗力により中止となった場合の対応について
規約の文言を「理事会で協議する」から「原則として再試合を行う」と改訂した。
これにのっとり、12日の試合会場では「ノーゲーム(再試合)」と発表されたが、
理事会で協議した末に「試合途中からの再開」と決めた。
川崎が2点リードという状況と、この試合が首位攻防戦ということで注目度が高く、
後日再試合では感情を逆なでする恐れから、完全決着方式という形に。
また、新型インフルエンザが再び流行しており、
感染による被害を大きくさせたくないという決断も。
欧州のプロリーグでは、不可抗力により中止となった場合、
後日、中断した時点から再開という形を取っているが、
日本は今シーズンの規約改定もあって、混迷ぶりが否めなかった。
もっとしっかりせいよ!って言いたくなるわ。
ピクシーの雨中でのトラップが懐かしいわ。


途中から雨脚が強くなり、ピッチが冠水。
ボールコントロールが全く効かず、後半29分で試合中止の決断。
↓この日の展開。
↓ピッチの状態を調べる主審の岡田氏。
↓スカパー!の中継で納得いかない野々村氏。
↓川崎の武田社長が今回の中止決定に至る事情説明を。
で、15日に行われたJリーグの理事会で、以下の通りとなりました。
《試合方法》
10月7日(水)カシマスタジアムにて、
鹿島 1<1-2/0-1>3 川崎
のまま、
後半29分から再開。
試合時間は、残り16分+ロスタイムで計算。
《メンバーについて》
9月12日中断時点と同じメンバーとし、新たに補充できない。
なお、怪我等により出場が困難な場合は、ベンチ入りした選手から再開試合出場選手を選出する。
ただし、怪我人の続出などにより、両チームの出場選手の状況が揃わない場合に限り、
選手の補充についてはチェアマンの判断に委ねるものとする。
交代人数については、中止時点での残りの交代人数を適用し、
鹿島残り1名、川崎残り0名とする。
《記録について》
中止時点での以下記録を適用する。
鹿島 1<1-2/0-1>3 川崎
前半19分<川崎>チョン・テセ
前半30分<鹿島>マルキーニョス
前半32分<川崎>チョン・テセ
後半21分<川崎>ジュニーニョ
【警 告】
前半10分<鹿島>ダニーロ
前半12分<鹿島>興梠
前半27分<川崎>中村憲
【退 場】
なし
Jリーグは今シーズンから、荒天など不可抗力により中止となった場合の対応について
規約の文言を「理事会で協議する」から「原則として再試合を行う」と改訂した。
これにのっとり、12日の試合会場では「ノーゲーム(再試合)」と発表されたが、
理事会で協議した末に「試合途中からの再開」と決めた。
川崎が2点リードという状況と、この試合が首位攻防戦ということで注目度が高く、
後日再試合では感情を逆なでする恐れから、完全決着方式という形に。
また、新型インフルエンザが再び流行しており、
感染による被害を大きくさせたくないという決断も。
欧州のプロリーグでは、不可抗力により中止となった場合、
後日、中断した時点から再開という形を取っているが、
日本は今シーズンの規約改定もあって、混迷ぶりが否めなかった。
もっとしっかりせいよ!って言いたくなるわ。
ピクシーの雨中でのトラップが懐かしいわ。