偉大すぎるわ・・・「タモリ倶楽部」
「毎度おなじみ流浪の番組」
とタモリの名調子から入るテレビ朝日「タモリ倶楽部」。
「流浪の番組」の名のごとく、ロケ中心で放送してきて27年。
ってことは・・・テレビ朝日50年の歴史の半分以上を送っていたんじゃないか?
てな訳で、30日の放送は「テレビ朝日開局50周年記念・50時間テレビ」の一環として、
テレビ朝日の深夜枠を代表するこの番組で、27年間の歴史を蔵出し大放出。
意外にも、総集編は史上初。ほぼ全国ネットも史上初だそうだ。
◆記念すべき放送第1回はタモリ追跡密着企画
◆新橋の飲み屋街でハシゴ酒
◆ロケバスに乗って電車と並走(無茶や!)
◆立ち飲みサミット
◆海上安全技術研究所をテーマパーク化
◆コブクロとオーディオ機器談義
◆いろいろな焼酎割を楽しむ
◆「暗黒舞踏集団・大駱駝艦」代表・麿赤児のα波体操
◆東京ドーム近くのビルでローリング・ストーンズ日本公演を音漏れを頼りに体感
◆いい年こいたおっさん達のストッキング試着企画
しかも初めて知ったのが、あの原田芳雄が”鉄男”だったことに驚き。
ロック歌手、名優のイメージが強い原田芳雄がだよ?!
京急電車に乗ったり、鉄道グッズで一杯交わしたり、小湊鉄道の気動車運転体験したり、
これにはブッ飛んだわ!
ほかに現在もコーナーに君臨している「空耳アワー」以外の伝説のコーナーとして、
「SOUB TRAIN」(伝説の番組「SOUL TRAIN」のパロディ)
Hなオチで締める連続ドラマ「愛のさざ波」
山田五郎の若々しさが懐かしい「今週の五つ星り」(セクシータレントのお尻品評コーナー)
の一部が流れました。
まさに偉大すぎましたね。
現在はテレ朝の場合、毎週金曜の深夜24:15~24:45で放送されている都合からか、
視聴者のライフスタイルの変化により、お色気系は自粛傾向にありますが、
「今週の五つ星り」ぐらいは復活してほしいよな~
テレ朝で唯一、アナログな現場で4:3画面(地デジは16:9)、
ロケパートではテロップに頼らない、まさに最近のテレビ番組に失われている要素が
「タモリ倶楽部」にはあるという事を知りました。
タモリさん、恐れ入りました。