9月号(破) | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

9月号(破)

続き!


◆「CRASH!」第17話(藤原ゆか)

やっと始まったアイドルフェスin東京ドリーミーランド。

今回の話の流れを見て、スタイルが・・・

週刊少年ジャンプ伝説の格闘ヒーロー漫画「キン肉マン」(ゆでたまご)と

カブっているような気がするんだよね。

アイドルフェスのシステムって、超人オリンピックだし、

登場する個性あるアイドルたちも、なにやら個性ある超人たちとカブっているんだよね。

ま、藤原ゆかに言わせれば「屁のツッパリは いらんですよ!」ってか?

(言葉の意味は良く分らんが、とにかく凄い自信だ!)


となりました、初日の戦いは、アトラクションの利を生かした演出も効いており、

優位に進めた。

このパターンは、チームスポーツにおいて、劣勢からの逆転で勝利に導く戦い方の典型を

大きく具現化したといっても過言ではないでしょうか。

そう簡単に進めたと思ったら大間違い。

藤原ゆかは2日目以降で大波乱のシナリオを用意しているそうだ。


さらにもう一つの話題を。

今月号は、下手すれば「キン肉マン」の超人募集になりかねない

アイドル新キャラ入賞作品発表が発表となり、

常に笑顔のSUNNYが選ばれました。

キリキリマイは合っているかも・・・

で、準グランプリの大崎哩は、早速起用されました。

どこにいるかは探してみてね。

◆「株式会社ラブコットン」第19話(樫の木ちゃん)

ブランド選手権決勝戦、母親向けの衣服で大惨敗を喫し、

降をモデルにした幼稚園児向けの衣服で巻き返しを図るが、

ラブコットンが出したものは何と・・・

○○○○でした。(○の部分はネタバレ防止のためカット)

無謀に見えそうと思いきや、如何にも、そう来たか・・・!って思わせるところがバツグン。

で、今回は快進撃と奇跡を演じてきたラブコットンに、

樫の木ちゃんは敗北を与える事で、一度落ちて、そこから

這って這って這い上がれ!という檄も込められている。

一種の親心として捉えているんじゃないだろうか。

毎回、読んで考えさせられ、母子で語れるこの漫画こそが世間に必要ではないでしょうか。


人が用意した道には乗りたくない。

未来は自分達の手で切り開くものだ!


これでも理解できない、つまらないと言う人間はバカ。知能レベルが幼稚園児以下やね。

知能がゼロのバカに何倍も説教しても、ゼロ。

バカは所詮バカだもんなぁ。


で、今回のエピソードで気になる絵を見つけた。

随所のモブ(群集)カットで書いていたのは・・・

岡野小夏
デビュー作以降、1本も作品を出してないと思ったら、樫の木ちゃんに弟子入りしとったんかい!

◆「こもれび」第2話(えばんふみ)

何か暗そうな気がする。

山崎ハコの暗~いフォークソングを聞いた気持ちに似ているんだよね。♪こーんこん こーんこん くぎをさーす~ 

早くもいっぱいいっぱいの様相を呈している模様。

正直、排斥されるのは時間の問題。
◆「ヤマアラシ」(小桜池なつみ)

今回の読みきりは一段とよく出来ているんだよね。

中坊主体のドラマで、

ここまでやるか?!

ここまでやっちゃうのかよ?!

な描写に脱帽。

最近「チャンピオンREDいちご」がオールヒロイン15歳以下漫画誌を標榜しているのに、

ここんとこ、「これはアウトだろ・・・」なモロ成人指定の作品が多くなっている。

今回の小桜池なつみの読みきりは、一度「チャンピオンREDいちご」の編集部に読んでもらいたい!

方向性を見失っている雑誌に喝!を与える意味で。


紡(つむぎ)果歩は性格がツンデレ。

過去の数々の”武勇伝”から、ヤマアラシの異名を持っている。


あ☆流れ星

先輩たちが

中学時代は

彼女つくれませんように×3


そんな果歩に、堂々とコクる男子が現れた。

向井新(あらた)である。

果歩と新の恋の行方はいかに?!


まさに、読み応え十分あった!

もーねぇーこの先どうなるかと思ったッスよ!



さらに、果歩が基本中の基本である玉子焼きに挑もうとする所に爆笑。

電子レンジでゆで卵作るなら、専用の便利なアイテムもあるっつーの!

更にぶっ飛んだ点がもう一つある。


それは・・・

扉絵の・・・

果歩の・・・

オパーイ!!!

これは遠近法の上手な使い方。

魅力的な絵になるからね。

14歳でこのオパーイはないだろ!!!ってね。

(ちなみに「青空ポップ」の織花は、どちらかと言えば貧乳)

まさに(全体的に)「おもわずウフフ」な読みきりでした。


11月号から新連載が始まるようですが、
小桜池なつみは、今回のレベルを維持したほうがいいかもよ!

あ、中出しもOKということで。
◆「コスモ日誌」(綾瀬ルナ)
大体さぁ、運動会なのに、こんな所に全力注いでどうするんだ!ってね。
北京オリンピックの開会式のパフォーマンスの方がよほどバカやわ。


続く!