東京滞在記2008④
7月4日(金)16:00
半蔵門線で三越前駅に付いたワタクシは、今回の宿泊先である住庄ほてるに向かい、
休憩を取りました。
泊まってみて、ツッコミだらけでした。
泊まった部屋の窓には、隣のビルの壁。
ドコモの携帯の電波は受信できるのに、ワンセグが受信できない。
ユニットバスの浴槽部が狭いし、蛇口も古い。
壁紙の一部に張り替えた痕跡がある。
掛け布団に、タバコの焦げ跡が。
テレビは地デジが写るんだけど、(ホストサーバーを通じて受信するため)強制的に4:3変換。
で、一番良かったのは、2つの湯殿(浴場)。
こんなに広々なお風呂に入って、ホンマ心落ち着くわって感じ。
2泊とも湯殿を使ったのは言うまでも無い。
閑話休題。
で、一時休憩終わりで、三越前駅に向かい、大手町経由で赤坂まで。
7月4日(金)18:00
千代田線赤坂駅に降り立ったワタクシ。
降りた先はTBS旧社屋跡地を再開発した赤坂サカス。
<圧巻の赤坂Bizタワー
この日はTBS格闘技イベント真っ只中で、各種飲食屋台も出店。
そこでワタクシは、富士宮やきそば(500円)をいただきました。
やきそば、オモロー!
7月4日(金)18:30
この後ワタクシは徒歩で、東京ミッドタウン開発に伴い再整備した檜町公園方面に歩きましたが、
そこで、ヘタこきました。
赤坂小学校&赤坂中学校付近の交差点を南にいくところを、まっすぐ行ってしまい、
気が付いたら千代田線乃木坂駅。
完全にコースアウト。
六本木ヒルズ森タワー屋上の東京スカイデッキ入場締め切り(19:30)に間に合わない!と
判断したワタクシは、東京ミッドタウンをスルーし、六本木ヒルズに早足で駆けつけまして、
東京シティビュー入場受付に向かいました。
受付の回答が・・・
本日は雷雲の発生による天候不良により、
閉鎖しております。
何だよ・・・がっかりじゃん。
これで、東京シティビューと森美術館の入場を後回しにする事が出来るわ。
改めて東京ミッドタウンに、六本木駅地下道を通じて入場し、地上に上がって、芝生から星空を眺めた後、
六本木ヒルズに戻り、東京シティビューに上がり、
森美術館で「英国美術の現代史:ターナー賞の歩み展」を見てきました。
英国の美術賞、ターナー賞の過去の受賞作家の作品を展示。
この展覧会は、衝撃の連続でした。
親子の牛を、縦半分に切断して、ホルマリン漬けした展示。
母親が娘を虐待する映像なんだけど、床にぶつける寸前に、なぜか逆戻しの繰り返し。
ロダンの「考える人」にインスピレーションを受けた、電脳製の「考える人」。
プラスチックの資源ごみをふんだんに使った展示。
これこそが、現代美術として通用するなんて、おどろきを隠し切れませんでした。
(なお、この展覧会は7月13日をもって終了しました。)
森美術館の下にある、東京シティビューから見る東京の夜景もなかなかのものでした。
この後ワタクシは、人気が少なくなった夜の麻布十番商店街を南下し、
麻布十番駅からメトロに乗り、飯田橋駅経由で人形町駅に向かい、
宿泊先に帰ってきたのが夜の10時半。
ひとっ風呂が気持ちよかったなぁ。