ももち麗子は運が悪かったようだね。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

ももち麗子は運が悪かったようだね。

 万引き防止を呼びかける少女向け人気漫画「こころ」(ももち麗子作)を“マニュアル”として利用し、単行本40冊を盗んだとして、滋賀県警守山署は10日、同県野洲市の中学3年の女子生徒2人(いずれも15歳)を窃盗容疑で書類送検した。

 調べでは、2人は1月18日午後4時ごろ、同県守山市の大型量販店にある書店で、漫画本や小説など1万8000円分をかばんの中に入れて盗んだ疑い。2人はほかに数件の犯行も自供。調べに対し、「防犯カメラの位置を確認する方法や見張りをつける役割分担などをまねた」と供述している。

 「こころ」は月刊漫画誌「デザート」(講談社)に2006年9月号から08年4月号まで連載された。万引きを繰り返す主人公の女子高生を通し、万引きが重大な犯罪であることを啓発する内容。
(読売新聞3月11日3時23分配信分より引用)


万引き予防を啓発するはずが、思わぬ使われ方に心を痛めている。

元々、この作品の出版元である講談社は、週刊現代&フライデーの取材協定を無視したやり方が

会社内に”暗黙の了解”として、こびり付いている。

こういった背景から、社会的モラルが欠落しているからね。

正直、コンプライアンス不徹底。

って言うか、野間佐和子の辞書に「コンプライアンス」という文字は存在しないのか!

いくら万引き防止を訴えても、出版元がこれじゃどうにもならないよ。