司法は幼き子の命を軽視した。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

司法は幼き子の命を軽視した。

福岡市東区の「海の中道大橋」で06年8月にあった3児死亡事故で、1~4歳の幼児3人を死亡させたなどとして危険運転致死傷と道交法違反(ひき逃げ)の罪に問われた元市職員、今林大(ふとし)被告(23)に対し、福岡地裁は8日、懲役7年6月(求刑・懲役25年)を言い渡した。危険運転致死傷罪(最高刑懲役20年)の成立を認めず、予備的訴因の業務上過失致死傷罪(同5年)と酒気帯び運転を適用した上でひき逃げと併合した法定上限とした。

(毎日新聞1月8日16時44分配信より一部引用)


この裁判、被告に下された罰の軽さに、「冗談じゃない!」と怒り心頭です。

ワタクシの見解では、アルコールを一滴飲んだだけでも、酒気帯び運転が成立。

危険運転致死傷罪が成立する理由は主に4つ。

(1)正常な運転困難な飲酒や薬物摂取

(2)制御困難な高速走行

(3)割り込みや急接近などの妨害

(4)信号の殊更な無視

今回のケースは(1)に立派に該当する。


ドライバーのアルコール摂取量より、

命を失った3人の幼児の命の重さを見てやってほしかった・・・。

これだから日本の司法は、被害者を軽視するからダメ。

被害者の心情もわかってもらわないと。