名実ともに”天下無双のクラッキ”襲名だ! | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

名実ともに”天下無双のクラッキ”襲名だ!

TOYOTAプレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン2007

MATCH-7・決勝戦(横浜国際)

ボカ・ジュニオールズ(南米地区代表) 2<1-1/1-3>4 浦和レッズ(アジア地区代表)

前半21分<ACミラン>インザーギ

前半22分<ボカ>パラシオ

後半5分<ACミラン>ネスタ

後半16分<ACミラン>カカ

後半26分<ACミラン>インザーギ

後半40分<ボカ>オウンゴール(アンブロジーニ)→レデズマ


【この日のスタメン】

後半21分 レデズマ<>ゴンザレス

後半22分 グラシアン<>カルドソ

後半43分 レデズマ


<ボカ>  カレンタ

マイダナ モレル イバラ パレッタ

       ゴンザレス

 パダグリア カルドソ パネガ

    パラシオ  パレルモ

――――――――――――――――

       インザーギ

     セードルフ カカ

 ガットゥーゾ ピルロ アンブロジーニ

カラーゼ             ボネーラ

     マルディーニ ネスタ

          ジダ     <ミラン>

後半19分 エメルソン<>ガットゥーゾ

後半30分 カフー<>インザーギ

後半32分 カラーゼ

後半42分 ブロッキ<>セードルフ


両者、準決勝は1-0で勝利したが、決勝は打って変わってフルスロットル!

ミランの執念はボカの執念を喰った!とてつもない規模の波となって。

数々の執念のゴールを決めたインザーギのポジショニング勝ちゴールは

決定力不足と言われる日本サッカー界にとって見習うべきだと思う。

カカ、セードルフとの”トライデント・アタック”作戦が功を奏した格好となった。

(ま、アンブロジーニのオウンゴールはミランの執念と勢いが凄まじかった証拠。)

対するボカもパレルモを軸に攻めるも、あと一歩やったのが悔やまれる。


振り返ってみると、今年はカカのための大会やった。

準決勝、”獅子欺かざるの力”で浦和レッズをねじ伏せ、

決勝、セードルフ、インザーギの”トライデント・アタック”の一角として、

ドリブル突破とゲーム支配でボカ・ジュニオールズを翻弄。

UEFAのバロンドール(欧州最優秀選手)も獲得し、名実ともに”天下無双のクラッキ”襲名。

この大会限りで現役引退の噂があがっている”左サイドの昇龍”パオロ・マルディーニも、

39歳とは思えぬ攻撃参加で存在感を見せ付けた。

これは老兵になった自分の最後の意地だっただろうか。


おめでとう!ミラン!

ありがとう!カカ!ピッポ!パオロ!


そして、来年、また日本で名勝負が見られる喜びを。

そのためには、アジアチャンピオンズリーグで浦和レッズ、ガンバ大阪、鹿島アントラーズが奮起せねば!