Will Be 1100万人への道[22] | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

Will Be 1100万人への道[22]

’07年度版ゴールデンウィーク期間のJリーグ観客動員数。


J1第8節(4月28日・29日開催)・・・172096人(平均19112人)

最高動員試合>新潟vs横浜M(東北電ス)41283人


J1第9節(5月3日開催)・・・221054人(平均24562人)

最高動員試合>浦和vs千葉(埼玉)57440人

J1第10節(5月6日開催)・・・179012人(平均19890人)

最高動員試合>新潟vs甲府(東北電ス)39507人


J2第12節(4月28日・29日開催)・・・50829人(平均8472人)

最高動員試合>仙台vs水戸(ユアスタ)15897人


J2第13節(5月3日開催)・・・53215人(平均8869人)

最高動員試合>仙台vs京都(ユアスタ)19033人


J2第14節(5月6日開催)・・・29398人(平均4900人)

最高動員試合>札幌vs仙台(厚別)12070人


全45試合の合計が705604人(平均15680人)。

昨年の同じ時期の合計が753686人(平均16749人)とすると、

昨年に比べ、48082人減と寂しいものとなった。


[参考]’06年度ゴールデンウィーク期間

J1第10節・・・220827人(24536人)

J1第11節・・・146437人(16271人)

J1第12節・・・254578人(28286人)

J2第12節・・・39909人(6652人)

J2第13節・・・43706人(7284人)

J2第14節・・・48229人(8038人)


新潟はホームゲーム2試合で圧倒的な動員力を見せつけ、

浦和絡みでは埼玉スタジアムで行われた5月の2試合(3日はホーム/6日は大宮主催のさいたまダービー)で

圧倒的な動員力を見せたものの、他のクラブでは苦戦となった。

特に酷かったのが横浜FC。

4月28日のvs清水戦@日産スは15008人。5月6日のvs神戸戦@三ツ沢で4458人。

イマイチ波に乗れずサポーターからブーイングを浴びてちゃ、日産スタジアム7万人動員なんて絵に描いた餅。

そんな中、逆に集客率が高かったダービー決戦ものが光明。

5月3日・・・静岡ダービー、阪神決戦。

5月6日・・・さいたまダービー、多摩川クラシコ、千葉ダービー、川中島の戦い。

こういった企画モノも必要だと思う。


J1クラブも見習わなければならないのがJ2の躍進ぶり。

今年が133442人で、昨年(131844人)より1598人アップ。

18試合中、1万人越えが4試合。(昨年は3試合)

特にもっと来てほしかったのは5月3日の東京Vvs水戸戦@国立(9001人)。

昨年に続く”国立前田祭り”で、水戸側ゴール裏には多種多様のレプリカユニを来た観客が水戸に声援を送った。

さすが水戸ホーリーホック。水戸が絡めば何かが起こる。


全体を通してみれば、今年のファミリーJoinデイズはかなり苦戦していたと思う。

各クラブともサッカーに夢中になれる取り組みや創意工夫が必要。

早くも1100万人動員に黄信号か?