Will Be 1100万人への道[12] | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

Will Be 1100万人への道[12]

21日に行われたナビスコカップ予選リーグ第1節の広島vsG大阪(広島ビッグアーチ)の入場者数が

8427人。

一般的に祝日。行き易い要素は多くあったにもかかわらずこの数字は何って!

それだけではない。今年の広島のホーム開幕戦・vs柏戦@広島ビッグアーチの入場者数が

12891人。

ホーム開幕戦やからもっと来てもええんとちゃう?

※ちなみに広島ビッグアーチの収容人員は50000人。

約10年前の主力大量流出の頃より、観客動員は”まあまあ”の類に達しているものの、

近年のネガティブな成績が足かせになり、”下げ止まり”状態に。

周辺駐車場の値下げやアストラムライン応援1日乗車券発売じゃ効率が悪いのは当然。

※ちなみにアストラムラインの本町駅-広域公園前駅間の所要時間は最短35分。


効果的なサンフレッチェ広島のホームゲーム観客動員数をUPさせるには・・・

広島東洋カープを見習え!

プロ球団では大先輩とも言える広島東洋カープ(以下・広島カープ)。

広島カープだって’50年代~’60年代に球団存続の危機をいくつか送っていたが、

たとえ資金難に喘いでも、球団が解散することはなかった

(一時は広島市民球場建設に向けた「たる基金」もあったが)

選手育成で”赤ヘル”軍団の礎を築き上げ、’75年に最初のセ・リーグ優勝を飾り、

全国に”赤ヘル”旋風を巻き起こし、”赤ヘル”軍団の躍進は現在も続いている。

この状況はサンフレッチェも同じ。

Jリーグバブル崩壊による財政難からクラブ存続の危機を迎えたが、

これが”身の丈経営”、”育成型クラブ”への転向を果たし、無事今日に至る。

でも、観客動員で苦戦している・・・。

そこで動員アップのためのアイデアを。


①チケット作戦

広島カープの公式HP を見てみたら、チームはお得なチケットを多数そろえている。

巨人戦セット、ホームランセット、ストライクセットといった、弁当、飲み物、お土産つきのチケットに、

ケンタッキーフライドチキン、特大ピザ、広島風お好み焼きといったグルメチケット。

なんとビール飲み放題セットに、開幕シリーズ限定・日本酒&焼酎飲み放題セットも!

(これらの商品は2名様より申し込み可能)

そこで、サンフレッチェも企画セットチケットを発売する。

「森崎兄弟セット」

SA(ホーム)指定席+弁当+飲み物+「KAZU+KOJI」柄オリジナルタオルマフラー

「ウェズ寿セット」
SBゾーン指定席+弁当+飲み物+ウェズ寿「風神雷神」パロディイラスト入りマグカップ
「鉄人服部セット」

バックスタンド自由席(専用エリア)+弁当+飲み物+「鉄人服部」手ぬぐい

「浦和レッズセット」&「ガンバ大阪セット」

今のJ1リーグ2大勢力をあしらったセット。各対戦日限定。

SA(アウェイ)指定席orビジターシート(ゴール裏)+お弁当+飲み物+それぞれのチームのタオルマフラー

(しかもタオルマフラーはこの日だけのプレミアム仕様!)

②毎試合選手プロデュースデーを開催。

選手が日替わりで、試合を盛り上げるようにプロデュース。

たとえば、「森崎兄弟デー」は双子をバックスタンド自由席にご招待。

「佐藤寿人デー」は名前に「寿」が入っている人をバックスタンド自由席にご招待。

ほか、イケメンデーやレディースデーなどの企画も。

③前田智徳2000本安打企画に便乗。

今年2000本安打達成が期待されるカープの背番号1・前田智徳選手。

それを盛り上げようと、広島カープではオリジナルTシャツ付き企画チケットを販売。

(詳細はコチラ)
そこでサンフレッチェはこの企画に便乗し、サンフレッチェオリジナルの前田Tシャツをセットにしたチケットを発売。

イラストは3種類。

◆”三本の矢”の話で知られる毛利元就の甲冑コスプレイラスト

◆マスコットサンチェくんの縫いぐるみコスプレイラスト

◆サンチェくん、フレッチェちゃんと並ぶ前田選手のイラスト

背中に「SANFRECCE×CARP」の文字入り。

④広島3大名物を入れろ!

広島の名産品を販売する売店も設置し、遠方から来ていただいたお客様も満足。

ミニお好み村>広島名物お好み焼きの名店が日替わりで3店出店。

にしき堂>広島土産の定番である、もみじ饅頭の実演販売

カキの網焼き屋台>広島名産の牡蠣を堪能できる。


これらの企画も良いけど、最大の壁が・・・

広島カープとの協調性のなさ。

日程で、広島カープとサンフレッチェ広島のホームゲーム(広島市民球場&広島ビッグアーチ)が

同じ日の同じ開始時刻に組まれていると、

観客は市内中心部にあり、近くて来やすい広島市民球場のほうに流れる。

無論、アストラムラインで(市内中心地から)最短35分かかる広島ビッグアーチには足を向かない。

週末の同じ日に試合するんだったら、サンフレッチェはデーゲーム、

カープはナイターという改善もとられたと思うが。

サンチェくんとフレッチェちゃんを広島市民球場に呼んで、試合開催をPRすれば良いのに。

(その代わり、広島カープのマスコットであるスライリーを広島ビッグアーチに呼んでみて。)


あ、かつて「カープを優勝させる会」があったように、

東京在住の広島出身著名人だけで作る「サンフレッチェを日本一にさせる会」を結成してみるのも良いかも。

(’94年のサントリーシリーズ優勝はあくまでシリーズ優勝/12チーム参加でホーム&アウェー全22節)

会員は奥田民生、アンガールズ、ケミストリーの堂珍とか。