10月号(後半戦)
◆「シュガーズ☆」第2話(黒崎みのり)
序盤からキリのいいスタートを切ったこの連載。
前回、拠り所の無かった沖田翔子も星山梨多との出会いで自分を見つけ、
夢に向けて前進したラブ☆シュガーズ。
今回は梨多と島つかさの出会いと友情にスポットを当てました。
はじめは生徒から近寄りがたかったつかさですが、
梨多の登場で心を開いてくれるようになった。
結局は友情が強かったんですよね。
◆「出ましたっ!パワパフガールズZ」第3話(込由野しほ/プロジェクトPPGZ)
7月の放送開始からアニメを毎週見ているですが、比較点が出た。
■ケミカルZの黒い光を浴びた怪物が暴れる。
■ももことナツキの恋にウェイトを置いている。
やっぱ、雑誌のカラーを考慮しているんでしょうねぇ。それにしても、チンポザル、もといモジョは相変わらず悪さするねぇ。
◆「紳士同盟クロス」第26話(種村有菜)
最近展開が引き伸ばしすぎ。ダラダラやねん。
マジで読む気がしない。
編集部の利益優先ミエミエ。
こんな品位を落とした作品にカラー扉与える必要あります?!
有菜信者の皆さん、
目を覚ましてください!
◆「ラブ・ベリッシュ!」第14話(春田なな)
相変わらず奈良漬くさいよ。
りぼんを愛する者として、一言提言するならば・・・
主眼が見えない。
春田、もう大人やろ!この雑誌をナメとったらあかんで!
◆「生物惑星WoO」第2話(加々美絵里)
読みはあたってた。
ドラマ版(すでに放送済み)の変身ヒーロー重視より、
雑誌のカラーを考慮して、WoOを育てることになったアイ。
今回の話はWoOの”母親”としてのアイが見れた。
もっと盛り上げてくればいいのだが。
◆「アニマル横町」(前川涼)
アニメも9月26日の放送で最終回。結局長続きしなかったか。
編集部と電通は過剰なまでプッシュしまくったんですが・・・。
連載を地味に続けたケースなのに残念やし、
小学生低学年~幼児向けには支持が高かったんだけど・・・。
後番組が、左手に十字架を持つエクソシスト が登場するアニメやで。
この時間帯にはエグいと思いません?
◆「ダンシングベイビーかりん」第7話(藤原ゆか)
佑磨と菜穂子の関係を見て失意のかりん。
菜穂子の
あの子って 不思議だよね
うらやましいくらい素直で 人の背中を押す
特別なパワーを持ってるみたい
佑磨はかりんちゃんのこと どう思ってるの?
一言に、佑磨が「かりんが一番大事な人」だと改めて思い知った。
それを結びつけたのがリリィチョコのキャラクター・リリィの着ぐるみ。
かりんが急に担ぎ出されなかったらもっと深刻になっていた。
藤原ゆかは流石だと感じた。
前半戦のところで、りぼん編集部のパンドラの箱。
禁忌中の禁忌を出さざるを得ないと書きましたが、あ、言ってもいいの?
りぼん本誌で週刊少年ジャンプの人気作「NARUTO」をやってみてはどうか?!
うずまきナルト、うちはサスケと並ぶ人気キャラ・春野サクラを主人公にしたスピンオフ漫画として。
藤原ゆかなら岸本斉史の画風と感性に上手くリンクすると思う。
集英社は週刊少年ジャンプに依存しっぱなしやからなぁ。
◆「ルーズリーフ」第6話(持田あき)
展開的にはこれが限界だったのかもしれない。
少女漫画の純真を上手に伝えられた作品ではないでしょうか。
◆「幽霊ごっこ」(亜月亮)
あんまり怖くなかった。立派な復讐劇としては良いと思うが。
亜月亮はだんだんと方向性を見失っている。
いい加減に自分の居場所見つけたら?
◆「スケバン恐子の羅武泣美ハイパー」
桜アミューの4コマ漫画、笑わせてくれます。
こんな形で気になる男を作るなんて、なんでやねん!とツッコミ。
あ、9月24日は桜塚やっくんの誕生日です!お忘れなきよう。
◆次号
11月号には注目作3作が待ち構えている。
作風から「場違いとちゃいます?」な中島椿の新連載「CvCvC」(チュ・チュ・チュ/vはハート)
超イケてる吸血鬼にくちびるを奪われたはにぃ。実は・・・
はにぃは幼児体系に悩んでおり、イケメン吸血鬼にキスされるとムチムチプリンに大変身?!
もはや新規の女の子ちゃんを狙うより、野郎に狙いを定めたといっても過言ではない。
続いては読みきり2連発。
こちらも「場違いとちゃいます?」にあいざわ遙風の画風(ある意味反則。)の村田真優に、
漫画スクール最高賞であるりぼん賞受賞作家・雪丸もえのデビュー作。
どれだけ実力があるか、楽しみだ。
★りぼんマスコットコミックスの新刊は楽天ブックスで!★