これが現実。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

これが現実。

2006 FIFA WORLD CUP GERMANY(TM)

≪FUTURE MATCH of THE DAY≫

Fグループ最終節【ドルトムント/65000人】

日本④(1) 1<1-1/0-3>4 ブラジル①(9)

34分<日本>玉田

46分+<ブラジル>ロナウド

53分<ブラジル>ジュニーニョ・ベルカンプーノ

59分<ブラジル>ジウベルト

81分<ブラジル>ロナウド


3戦して、1分2敗、取った勝ち点1。得点2に対し、失点7。

これが現実。前回とは勝手が違うことを思い知らされた今回の日本代表。

この試合、巻と玉田の2トップで先発した日本に対し、

ブラジルはカカ、ロナウジーニョ、ロナウドと”消化試合”でも獅子搏兎。

一匹のウサギ相手でも獅子は本気だった。

玉田の先制弾でブラジルは本気モードに突入し、もはや日本は人間サンドバッグ状態に。


ロッカールームの ベンチで君は

切れたくちびるで そっとつぶやいた

(You're King of Kings)

帰れるんだ これでただの男に

帰れるんだ これで帰れるんだオー

ライ ラ ラライ ラライ・・・

(♪アリス「チャンピオン」)


≪OTHER GAMES≫

Eグループ最終節【ハンブルク/50000人】

チェコ③(3) 0<0-1/0-1>2 イタリア①(7)

26分<イタリア>マテラッツィ

87分<イタリア>インザーギ

Eグループ最終節【ニュルンベルク/41000人】

ガーナ②(6) 2<2-1/0-0>1 アメリカ④(1)

22分<ガーナ>ドラマニ

43分<アメリカ>デンプシー

47分+<ガーナ>アピアー※PK

Fグループ最終節【シュツットガルト/52000人】

クロアチア③(2) 2<1-1/1-1>2 オーストラリア②(4)

2分<クロアチア>スルナ

38分<オーストラリア>ムーア※PK

56分<クロアチア>ニコ・コバチ

79分<オーストラリア>キューウェル

≪ワタクシが選ぶHERO OF THE DAY≫

ロナウド(ブラジル)

パサレラ監督は消化試合でも本気だったことを証明したのが、この日2ゴールを決めたロナウド。

開幕前には「デブ」「太りすぎ」の悪評だらけだったが、キレがなくてもゴールへの嗅覚は鋭かった。

この2ゴールでFIFAワールドカップ(TM)通算ゴールが14となり、

西ドイツ(当時)代表伝説のストライカーであるゲルト・ミュラーと並んだことで、

決勝トーナメントでの記録更新は実現するだろう。


≪今日の一言≫

玉田先制も、ブラジル相手にカナリアない(適わない)