ファーストクラスの高速バス?!
ワタクシが東京へ行く際にご愛顧している西日本JRバスとJRバス関東が
6月1日に大阪・東京間で運行ダイヤを改正することになり。
◆東京駅発プレミアムドリーム号と新宿駅発スーパーニュードリーム号が毎日運行に。
◆ドリーム大阪号とニュードリーム大阪号が減便。
◆東海道昼特急の一部便が週末を中心とした期間限定運行に。
◆デラックス車両を使用した「プレミアム昼特急」登場。
◆超特割青春号が新宿駅発着に。
ワタクシがいつも使っている便が減便で、しかもタイミングが合わない!どうしてくれるねん!
ワタクシがJRバスのドリーム号に信頼を寄せている理由として・・・
◆時間と発着地がバラエティに富んでいる。
◆運転手が2人制。(実態はわからないが
◆SAでの休憩タイムがあること。エコノミークラス症候群対策として車降りて体動かしているので。
信頼を寄せている会社が規模を縮小することに憤りを感じています。
背景には旅行会社主催系の台頭が目立っており、(JRに限らず)電鉄系と旅行会社系は
同じ基準(3列シート、トイレ装備、スリッパ&毛布付き)なのに、
料金が旅行会社系が電鉄系より1000円~2000円安値と開きがある。
電鉄系はこのままじゃ鍔迫り合いでも負けてしまう。
そこでJRバスは考えた。いっそのこと流れに逆行し、ワンランク上の快適を与えようと誕生したのが・・・
プレミアム車両
◆眠るためのシートを開発、毛布もビッグサイズになり快眠を約束。
◆使い捨てスリッパ、アイマスク、歯磨きセット、使い捨ておしぼり、紙パックのお茶が付いてくる。
◆空気洗浄器搭載で車内は快適。
◆安全運転支援装置搭載で車外の危険を感知。
これで通常料金に300円プラスするだけでワンランク上の快適が得られるとなれば仕方がないと思うが、
ほかの会社も追随すると思う。
原価高騰による単なる値上げと捉えるべきか否か・・・。
ちなみにプレミアムドリーム号の1階席(限定4席)には・・・
◆究極の「眠るためのシート」で寝返りがうてる
◆地上波デジタル放送対応小型テレビ搭載
これで通常運賃に1300円追加はどう思うか?