東京オープンでジュニアとジュビナイルのソロ競技が行われました

 

ジュビナイルではモンゴルから参加の女の子が滅茶苦茶上手かった

フロアに入ってくる段階からダンサーモード

そうそうソロでもリーダーパートを踊ってる女の子がいました。

 

ダンススポーツではまず個々にしっかり踊れることを目指すと書いてあったのです。

ソロで自分で踊れるのが先決だって

それからペアで踊るとなると、ここでお互いが利用しあえるのだから強いはずです。

 

高校生以下の試合では女子がリーダーパートを踊ってるペアが結構います

女子―女子ペアですね

しかも上手い!リーダーを踊る女の子が上手いのです

 

大体が年上の子がリーダーを踊って、年下の子がパートナーを踊るのですが

逆もあったかもです

 

リーダーを踊ってる子はかなりの子がパートナーをしっかり見てるのです

パートナーがどんな動きをしても大丈夫なくらいに見てる

男女ペアの男の子の中には自分にいっぱいいっぱいでパートナーまで意識が行ってないと見える子もいるのと対照的にです

リーダーを踊る子はそれだけキャリアがあるということなんでしょうか?

 

この上手いリーダーを踊る女の子は大人になっていく過程では

男のリーダーがなかなか見つからないのが現実となります

どうしても男女比率では女子のほうが多いのが現実ですから

同じくらいに踊れる男子となったらそれは難しいでしょう

 

10年以上前にジュニアで見た、とても上手いリーダーを踊る女の子

その後、リーダーに恵まれなくてなんども悔しい思いをしたらしい

今は、あっという間にプロA級になりましたけど

 

リーダーが見つからなくて競技から離れていく子もいるんじゃないか?

とも思ってました

もったいないなあと

 

で、勘違いかもしれないけど

JDSFでは女性もリーダー登録すればリーダーパートを踊ることができるのでしたよね

女性―女性で競技に出られるようになったんですよね

ただしリーダー登録した年度途中ではパートナーにはなれないとか

あってるのかな?

 

追記です

JDSFの規定では男性役登録者と女性役登録者のペアで登録すると

ただし、各々の性別は問わない

とありました

 

となると、男性リーダー女子パートナー 以外にも女子リーダー女子パートナー

     男性リーダー男性パートナー さらに女子リーダー男性パートナー

が可能ですね

 

これだったら、一般の競技会(アダルト)でもリーダーを踊る女の子(女性)が競技を諦めなくて済む。

まだ、アダルト競技会で女子―女子ペアをみたことはないのですが

単純に私がJDSFの試合をあまり見にいってないからなのか?

それとも まだ女子―女子ペアは実際にはでてきてないのか?

 

どうなんでしょう

 

踊れる女の子が競技を諦めなくて済むといいのだけど

 

ちなみに、今のプロの先生でジュニアから上がってきた女性の先生は

スタンダードもラテンもリーダーがとても上手いのです

踊ってもらうと、はあ~気持ちいいってなりますから

余談でした

 

東京オープンでみたあの子達の未来が開けているようにと思いました