10分でNIKKEI News plus 2022年10月4日 | 10分でモーニングサテライト

10分でモーニングサテライト

市況予想
⇒ 各エコノミストの的中確立を公表する

 

ノルドストリーム

謎のガス漏れ

  • 26日 爆発とみられる振動を観測
 
プーチン大統領
  • アングロサクソンの仕業だ
 
バイデン大統領
  • ロシアはうそを広めている
 
ロシア ぺスコフ
  • 米国に動機あり
 
CNN
  • 欧州の電気代高騰
  • 市民がロシア制裁に異議を唱えることを狙っている
 
ドイツ 冬への備えを強化
  • ガス貯蓄率 91%
  • ガス価格抑制策 2000億ユーロ(28兆円)
  • 節約の呼びかけ 2割(暖房は19度)ライトアップ禁止
 
 
 
 
 

 

服部倫卓 

北海道大学

 

誰がやったのか

  • ロシアが有力だ
  • 冬に向けてヨーロッパのエネルギー市場に揺さぶり
  • ヨーロッパの海底設備の破壊を連想させる
  •  
 
ノルドストリーム1,2はいずれも2本のラインでできている
  • このうち3本が破壊された
  • ノルドストリーム2の1本は無傷

 

ヨーロッパの様子

  • 日本のロシアに対する認識がはるかに弱い
  • 政治的な決意と団結は固い

 

  • 日本の天然ガスは原油に連動する仕組みで長期契約になっている
  • ヨーロッパでは天然ガス価格の上昇は大きい
 
 
サハリン2
  • 今までシェルがオペレーターとして仕切ってきた
  • シェルの撤退で後が、まだ決まっていない
  • プロジェクト自体が不具合などで生産活動が不安定だ
 
 
 
 

 

新村直弘 

マーケット・リスク・アドバイザリー

 

誰がやったのか?

仮にロシアなら

  • イタリア向けのガス供給を停止している
  • ヨーロッパの世論に訴えている

 

天然ガス価格は高騰とはならず

  • ガスのタンクがいっぱいになりつつつある
  • ガスと電気の価格が上昇で政治的支援
  • 景気悪化で需要減速
 
ドイツの備え
  • 需要を減らさないと持たない
  • ⇔ 補助金は価格が上がっても消費できる
 
幸いに春からラニーニャ現象が終わる
  • 気温が緩む
 

明日 OPECプラス

  • 原油価格はアメリカの利上げと共に下落している
  • 減算しても価格を上げていくには難しい

 

 

 

マーケット 一目瞭然

 

 

糸島孝俊 

ピクテ

 

岸田政権

形は見えてきた

  • 人への投資⇒リスキング
  • 安全保障⇒企業が安心して取引できる
  • NISAの拡充

 

インベスト・イン・キシダ進まない理由

  • 円安で海外投資家は損になる
  • 日本株は世界の景気敏感株
  • アベノミクスと比べられる
  • 株主還元 ガバナンス海外から見ると遅い
  • 企業と投資家うまくいっていない疑念
  • 日本の大企業は世界から見ると中小企業
  • 海外投資家は口をそろえて日本株は買えないという
 
⇔ 株主還元をしっかりやるなら買ってもいいという
  • 自社株買い⇒今年は大幅増⇒評価されない
  • アメリカ 8.6% 欧州 3.1% 日本1.3%(自己資本比)
  • ROEを改善する

 

☆ 日本株は相対的に強気

 

 

誤字すみません!