坪井じいさんの休日:下関、割烹「お富」で天然ふくフルコースを食ってきやしたぁ~! | ゴロワーズC.サロンのブログ

ゴロワーズC.サロンのブログ

いまだにゴロワーズ&C.サロンにカブレとるじじいじゃ!・・・趣味を中心に、休日やらかした事をボケん内に記事にすることにしたけん、まぁ見てやってくだせぇ~!!

 ホンマは、赤松じじい夫婦・亀山社長夫婦とで食いに行く予定じゃったんじゃが・・・どちらも仕事が入ってキャンセル!・・・結局女将と2人でお泊りコースで行ってきやしたぁ~!!
 
 割烹旅館「お富」は下関でも有名な老舗!「どうせならピンを食わにゃ~!」っと言う訳で・・・お値段はセレブじゃが・・・ここ数年は亀山夫妻と天然トラフグが旬なこの時期に日帰りで行っとる!!(泊りは20年ぶりかのぉ~)昔は何件もあった「ふく料理店」も、ここ赤間神宮近辺では、あの有名な「春帆楼」と、「お富」のみになったそうな・・・「寂しくなりました。」っとお富の女将も嘆いとった。
 
窓の直下は海、そう関門海峡じゃ!・・・まるで、千と千尋の神隠に出てくる「湯屋:油屋」の雰囲気じゃと思わん?!・・・でぇれぇ~古ぃ~けど、掃除が行き届いており、障子のサンにもチリひとつ落ちとらんとこがスゲェ~!!

まずは、前菜の「煮こごり」

仲居さん曰く、「何も加えて無いんですよぉ~!」・・・歯応えを感じる程、よぉ固まっとる!・・・口の中でじゅわぁ~っと溶けて、何とも言えん美味さっ!!

出たぁ~!天然トラふくの薄造り!!

さすがにプロの技じゃ!・・・毎年、その個体で微妙に歯応えと味が違う!・・・見ての通り、透明感はここ数年で1番かな?・・・味は?・・・今年のは特にコラーゲンがたっぷり含まれとると見た!・・・薄造りにしたその身は箸にまとわり付くし、皮の湯引きも「口の中で溶けるでぇ!」ヽ(゚◇゚ )ノ「文句なしの★★★じゃ~!!」

続いて、天然トラふくの唐揚げ!

身の部分では無く、アラを唐揚げに・・・亀山社長はこれが1番のお気に入り!(残念じゃのぉ~)・・・揚げ加減と塩加減がホンマ絶妙!!まさに、すばぶり(しゃぶり)ついて食いましたがぁ~!!

ビールひれ酒にチェ~ンジ!
 
・・・なんつっても香りがエエェ~でぇ!・・・つぎ酒で2杯はいけるどぉ~!!

出た、出たどぉ~!白子の塩焼き!! (当日のオプションです。)
 
こりゃ~絶品( ̄▽+ ̄*) !!輪切りを焼いとるが、相当デカイ白子と見た!・・・表面の薄皮を破ると「トロォ~」っと濃厚な・・・どうやったらこんな風に焼けるんじゃろうかのぉ~?

箸休めの白味噌仕立「雑煮」!
 
京風に仕上げてあります。・・・女将はお気に入りじゃが、男性にはちょっと甘目!

続いて、定番の「ふくチリ」!

身の部分も旨いが、ウグイス(口元)がプリプリ・ジュルジュルで何とも言えェ~ん!!・・・その出汁に脂が浮いてないのが不思議なところ!やっぱ、コラーゲンなんでしょうかねぇ~!?

〆はやっぱり「ふく雑炊」でしょ~!!

上品で超あっさりなんじゃが、すでに胃袋は限界に・・・何とか一杯を・・・1時間休憩後、残った鍋の分を完食しました。・・・こんな美味ぇ~もん、残したらバチが当るでぇ!!

 
お泊りなんで、「朝食」付き!

見た目は地味じゃが・・・「アジの開き」がバカうま!とにかく身が厚く、脂がノリノリ!・・・関アジかぁ~?・・・ご飯3杯頂きましたぁ~!!

とにかく、ここ「割烹旅館:お富」の天然トラふく料理をいっぺん食ってみなせぇ~!
・・・ふく料理はあちこちで食ったけど、素人でも明らかにその差を感じる事が出来ると思うでぇホンマ!
赤松じじい!残念じゃったのぉ~('-^*)/・・・来年じゃっ!!

今日は、これから宮島へ「焼き牡蠣」食いに行きまぁ~す(^O^)/!!