がちゃ★ぶろぐ「福岡在住関西人のブログ」 -4ページ目

がちゃ★ぶろぐ「福岡在住関西人のブログ」

三十路道、まっしぐら!
◎遠距離恋愛のち、おっかけ福岡へ。そのつづきは??
◎大阪人の福岡ライフなどなど、しゃべくりブログ!

きたる、7/17(日)


ひっさしぶりに、バンドでライブします☆☆

最近人前に出ることが多くなったものの、
友スリム(友さん)と二人のバンドなので、やはりこう、動き足りない・・・(←)

 

そーこーでーーー!(って訳じゃないけども)

母校奈良大の後輩くんが企画してくれたライブにのっかります!
OBライブの要素が強いですが、演奏する人たちはいい年の大人たちです。

 


入場無料なので、音聞きながら軽く一杯飲むなんていいんちゃうのん!!!

学祭の軽音ブースのぞきに来る感じで、気楽にふらりとどうぞ。

 

 


ちなみに、がちゃんの出番は17:45~(予定)

あれやこれや っていうバンド名で出ます。

あれやこれや

o.p.kingとギターパンダのコピーやるでー☆

 



大阪のみなさま、ぜひ遊びにきてください☆
なんと!無料です。(二回目)
カンパ箱があるので、主催の皆様へささやかな愛を♡♡

 

 

 


☆ ☆ ☆ ☆ ☆
奈良大OBライブ 大魂(DAIKON)
Open12:30
Start 13:00
入場無料/1drink ¥500

 

【場所】
心斎橋soma 
大阪府大阪市中央区東心斎橋2丁目1−13
大阪屋ジャンボビルB1階

【アクセス】
地下鉄堺筋線/長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」より徒歩3分。
地下鉄御堂筋線/長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」より徒歩8分。

IMG_9915.jpg

 

 

なべ?

 

 

 

ちゃいますちゃいます。

オカンの防災用ヘルメットです。別名、鍋(←あっ)

 

 

両手がふさがってしまうという弱みを見つけた為、

手持ちのヘルメットをプレゼントしておきました^^

 

 

 

 

オカンとの共同生活44日間終了しましたーーー!!!

地震発生後、福岡に避難してもらっていた母との生活は44日間。

毎日地震速報とにらめっこしていた母が、そろそろおじいちゃんのこともあるし、

帰る!!というので、一旦共同生活は解散。

ひとりで熊本に帰すのは心配なので、一緒に帰って1週間ほど過ごしてきました。

 

 

44日+1週間(7日)で、51日も近くにおったんやね。

こんなん、高校生以来ちゃうかな??

 

 

母娘なので、機嫌悪くなってプンプン態度に出して、フォローに回っていた方がプンプンしだして、どっちがどっちやねん!てなることもありますが、基本仲が良いので楽しい日々でした。

オカンは出来た人やなぁと、何度も再確認して、がんばらな、自分・・・と反省した次第であります。はい。

 

 

 

さてさて、母の住んでいる地域は目に見える被害は少ないのですが、

余震なのか何なのか分からないけれど、縦揺れの地震がちょいちょい起こる。

ああ、まだ終わっていないんだって揺れるたびに思い知らされるような絶望感。

 

 

しっかり家を見て回ると、

あるわあるわ壁のヒビ、落ちた瓦。

これからの台風シーズンが心配です。

 

 

 

IMG_3350.jpg

夕焼けは、こんなに美しいのに。

(右上の木が、キノコにみえると思って撮った一枚)

 

 

 

 

今回、久しぶりに福岡まで鈍行で帰りました。

(新幹線、徐行して時間かかるのに料金一緒やねんもん!)

 

途中下車した熊本駅併設のえきマチ一丁目

階段脇のお手洗いへ向かう途中、壁にたくさんのシートが貼ってありました。

そして、階段部分の補強が、地震の影響を感じさせます。

 

IMG_9272.jpg

 

熊本の商店街も、あちらこちらに空き店舗が出来ていました。

営業していても、横の壁がボロッボロになっていたり。

 

通常の生活を取り戻したように見えるけれど、あちらこちらに痛々しい震災の後。

そして、まだ揺れ続けているという現状。

 

 

熊本の方が言っていた言葉が、グサリと刺さりました。

「いつまでも、被災者ぶってちゃ、だめですよね・・・」

 

 

 

そんなことを言わせてしまうほどに、他の地域との温度差が大きいのだと思います。

同じ想いに至ることは出来ないけれど、出来るだけアンテナ張って心を寄せることが出来るようにしていたいな。

 

 

大きな事は出来ないから、近場から。

頑張り屋で、すぐに我慢するオカンの甘える場所になれたらいいな、と思っています。

 

 

 

 

 

そのためには、日々の生活を大切に、丁寧に。

しっかり働かなくてはーーーー!!!

 

 

 

 

IMG_9283.jpg

 

 

1週間ほど前のこと。

 

オカンが、綺麗なモノを見て癒されたい!

というので、アートアクアリウム展~博多・金魚の祭~ へ。

実は3月に一回行ったんやけども、まぁええか。

 

 

フラッシュ使わなければ、撮影OKということもあり、

入場者の半分以上がパシャパシャ写真を撮っていました。

二度目の来場だったので、今回はオカンとゆったり喋りながら。

 

 

「この子、めっちゃかわいい!!」と、意見が一致したピンポンパールさんたちだけ、

写真撮ってきました^^

 

 

さて、今日は母の日でしたね。

離れて暮らしていると、なかなか意識しない母の日。

母の日って商業的な感じがしてしまって、どうもね。

(自分が母になったら、変わるんだろうけども)

 

 

といっても、近くに母が居る状況やねん、今。

そんな時に、テレビや街角で「母の日母の日」って連呼されると、

何かしなくちゃ!だって、母の日だもんね!ってなっちゃう。(簡単だよ、この人は)

 

 

 

そうそう、なぜ近くにオカンがおるのか。

理由は、3週間前の熊本地震。

地震が続く中、車も自転車も無くって、必要な資材や食料を買いに行けないオカンの助けになればと、車に米やトイレットペーパ―などをつめるだけつめこんで、熊本の実家へ行ってきました。

 

 

思ってたのと、違った。

 

 

自分の住む福岡だって、おおきな地震がきたけれど、

震源地近くの地震は、感じる揺れや、恐ろしさが格段に違います。

 

 

近隣の方々みたいに車で生活が出来る訳もなく、

ひとりっきりで避難所に行かせるのも忍びない。

思い切って福岡に連れて帰ってきました。

 

 

急に迎えに行ったものだから、着の身着のままでやってきたものだから、

いろんなものが不足していることに気付き始めました。

よくわからないものは、持ってきているんよね。そんなもんやね。

福岡に向かう車の中で、ずっと厚手の靴下握りしめていたもんね。

(後日、車のシート隅で発見)

 

 

靴下握りしめてきたオカンですが、靴下不足が深刻化。

履いてきた靴ひとつしかないから、その靴に合う薄手の靴下が無いそうで、

私のものを共有しています。

 

 

そういえば、銀ラメの靴下、なかなか私のところに回ってこない。

オカン、気に行っているな・・・

 

 

ということで、tabioで似たようなものを買ってプレゼントしました^^

 

 

 

tabioの母の日パッケージと、母の日キャンディ、かわいい♡♡

これからは、もうちょっと母の日や父の日などの感謝の気持ちを伝える機会を大切にしたいな。

 

 

 

熊本・福岡間を運転してくれただけでなく、オカンを連れて帰ることに快く賛成してくれた友さんに感謝です。そして、急に予定を変更やキャンセルをすることになった友人の皆様、迷惑かけてごめんなさい。ありがとう♡

 

 

 

 

そんなこんなで、しばらく同居生活です。

仕事も主婦業も、そして作家活動もろもろ、予定が埋まりまくりや。

よっしゃ、3,4足の草鞋ならぬ、靴下をはいて、頑張るでー!!

 

 

 

 

 

なんやかんや言うて、3回目のライブでした。

 

 

関西ブルースと、あんな歌やこんな歌。

そして、ゆたっとした喋り。

 

気楽ーに楽しく聞いてもらえるようなステージを目指しております。

 

歌いながら、ビニール袋カッサカッサ言わせて、

客席におつまみ配達♪

 

 

 

隣のキリンは・・・

 

ぱん 「誰ですか?」

 

 

 

突如現れるギター麒麟。

逢える機会をお楽しみに。なんでか、笑ってまうんよなー。

くやしい。

 

 

また、来月やるかな。

決定したら、お知らせしますねー♡

 

 →→ 5/15(日)19:00~ 決定しました☆

 

 

 

※上2枚は、タニグチダイスケ氏撮影。ありがとうございます^^

 

-------------------------------------

■セットリスト

 

ジョナサンフレンズライブ

2016.4.23(土)20:00~

 

・最後までヨロシク

・梅田からナンバまで

・あこがれの北新地

・プカプカ

・on the sunny side on the street

・あとは覚えてない

 

 

 

 

これまで、なんとかなっていたような気がしていたスタイリング。

若さって、なんでも似合うやん?

その特権が効かなくなってくる年齢なのか、何を着てもしっくりこない。

好きだったはずの洋服も、うーーーーーん。

 

 

 

いつの間にか、考えるのをやめてパターン化することで誤魔化しておりました。

 

 

 

そんな時にみつけた講座

ワタシスタイリング部

 

 

気になっていた藤原純子先生の指導だなんて!

 

 

 

即応募!50名の応募の中から選ばれた10名として活動を続け、

とうとう今日が最後の日です。

 

 

 

 

ファッションショー、出るってよ。

きゅーはく女子考古部サミットの貫頭衣ファッションショーに続き、2回目。

 

▲後日、レポアップします^^

 

 

手持ちの洋服を、いかに着こなすか、これはとっても難しい。

せやけど、純子先生に色々な思い込みを取っ払っていただいたおかげで、

楽しくあれこれ考えることができています。

 

 

 

さて、どうなりますやら。

とうとう、明日です。

 

 

きゅーはく女子考古部サミット!!!

 

 

昨年7月に発足した「きゅーはく女子考古部」

113名の応募から選ばれた30名の部員たちで、

あれをやりたい、これをやりたいと毎月好きな古代活動を行いました。

 

まぁ、周囲からは「女子だけズルい」とか言われましたが、

ええやんかーー!!

たまには、特別扱いしてほしいもん!

 

 

で、明日のきゅーはく女子考古部サミットは、

男子も来ていいですよ!

よー!よー!よー!(余韻)

 

老いも若きも男も女も、です。

 

 

甕棺埋葬体験で、豪華な副葬品を選ぶのもよし、

貫頭衣ファッションショーで合いの手を入れるのもよし、

ワークショップもありますからね。

 

 

 

そして、アンケートに答えると・・・

 

オリジナルの冊子が貰えます♡

古代食のレシピや、古代のヘアスタイル再現などなど、

古代への興味が、ボボボボっと燃え上がること、間違いなしです。

 

 

スタンプラリーでスタンプ3つ集めたら、オリジナルバッチだって貰えちゃうんだから。

 

 

 

 

みなさまのご来場を、部員一同、貫頭衣を着てお待ちしています!!!

 

 

はにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわはにわ

 

「きゅーはく女子考古部サミット~女子的考古学のススメ」
開催日時:平成28年3月12日(土)11時00分~16時00分
会場:九州国立博物館1階ミュージアムホール
入場無料          ブログ→九博界隈 

 

IMG_9183.jpg

 

にゃんにゃんにゃんの日。

 

猫の飼育数が、犬の飼育数を超えるのも時間の問題なんてニュースが出たのは、

先月末でしたね。→日経掲載新聞web

 

 

家庭内での飼育方法などが広まり、定着してきたこともあってか、

猫の多頭飼いも、よく聞くようになりました。

 

我が家も3匹(+ぷりしろう)やしね。

 

 

にゃん月は、猫だらけの月でした。

主催しているイベント アオコレ!のテーマは猫。

 

 

大好きな漫画「猫なんかよんでもこない」が映画化されて全国上映!

もちろん行ってきましたとも♡

 

IMG_4972.jpg

 

ドーナツ屋フロレスタさんとのコラボも、しっかりおいしくいただきました。

IMG_3070.jpg

 

いやー!葛藤したぁ。

めちゃんこかわいいんやもん。

 

 

映画も、よかったです。

漫画とは少し目線が違うけれど、奥底に流れている猫と人間との関係性は一緒。

映画を見た方は、ぜひ漫画も読んでいただきたいです。

 

内容知っているから、オープニングから涙出てたもんね。

猫と過ごす、当たり前に思える日々、ほんまに大切なもんです。

 

 

 

そしてそして、誕生月ということもあってやね。

サプライズで、誕生日会を開いてもらっちゃいました!

IMG_3972.jpg

 

ずっと、ウルウルしとったんやけど、ぷりしろうケーキが出てきた途端・・・

 

 

涙が ドドーッ と。

 

 

ほんま、ありがたいなぁ。

仲良くしてくれて、みんな有難うございます。

 

 

記念写真も、うれしいなぁ。

 

 

風邪や、あれやこれやで行けなかったよーって連絡もいただいたけれど、

ほんまにほんまに、ありがとうね^^

 

 

 

 

さて、逃げる2月です。数えてみると、あと1週間。

週末2/27(土)にはライブ、2/28(日)は音蓮華のお手伝い。

そして来月には、きゅーはく女子考古部サミット。

 

 

怒涛やなぁ。

たのしいこといっぱいなので、しっかり体調管理して臨みます!

みなさんも、風邪ひかんよーに^^

 

IMG_8114.jpg

オットから、前方後円墳メッセージをもらいました。


そうそう、誕生日でしてん。


今年は土曜やし、これは久しぶりにデートやな!
・・・私の考えは、浅はかでございました。

 

友さん、土日も仕事やったりするもんね。
いつもありがとうやで、ほんま。

 


それでも、大急ぎで帰ってきてくれたので、近所の焼肉やさんへ。

お肉~♪♪
IMG_4666.jpg

↑完全に煙にのまれてますやん。

 

 

注文したのは、ぜいたくコース。
いつものコースより、1つグレードアップ!!

ひゃっほーい♪


ああ、ビールが進みますなぁ。

大人最高!

 

気分よくなってきたので、二軒目いっとこー!

最近おせわになりまくりのsports & MUSIC BAR ジョナサンへ。

 

 

おや・・・?

扉を開ける前に、どこかで聞いた声が・・・。


かぼちゃ家さん夫妻と、きむ兄、まき姉がいるー^^

誕生日に、大好きな人たちに逢えるのはうれしいなぁ。

ということで、自分の誕生日だということを惜しげもなく(?)カミングアウト。
大いに祝っていただきました照れ


みんなで乾杯したシャンパン、おいしかったなぁぁ。

 


結局、お店を出たのは朝4時ですやん。時計 

最後にのこったのは、ジョナサンのシュンさんと、常連さんとわたしたち。

あっかん、最近多いぞ、このパターン。

 


せやけどやね、決まったんですよ、福岡での初ライブが!!
ジョナサンライブ
「Jonathan Blues Live vol.7」
日時 2月27日(土曜) 20時スタート
料金 1000円(ドリンク別)
出演 KON&松ボーイJr、

 

そう、の部分に出ますw


友さんと、関西ブルース演る予定ですねん。
おひまなーら、きてよね♪ ってことで、ぜひぜひ遊びにきてくださいー!

 

やっと!!!



やっと、ぷりしろうが夢に出てきてくれました。





ぷりしろう、生き返ったんやー!すごいなー!いう感じでワシワシと撫でまくっていました。
みんな出来るわけやないんやで、ほんますごいわー言うて。

せやけど、いつ消えてもおかしくないからな・・って、心のどこかで感じていたような。



手に残る感触、あれは正にぷりしろうの毛並み!
目が覚めると、映画黄泉がえりを見た後のような壮大な切なさが待っていました。
BGMは、RUI(柴咲コウ)でお願いします。






あほな事いうてますが、やっぱりうれしいなぁ。
夢って、なんか実体がある気がするね。



ずっと封印していた写真を、部屋に飾ったのも影響しているのかもしれない。
その写真とは・・・


家族写真

警固のアルバスさんで撮影していただいたもの。
去年の3月やったかな。
この頃には余命宣告をされていて、最後にどうしても家族写真を撮りたかったんよね。
ちなみに、38度越えの熱が出ているので、顔がふやけています。
ぷりしろうではなく、私が。


せやけど、思い切って、撮っていただいてよかったなぁ。
ふやけた顔も、いい思い出。


アルバスさん6周年記念「撮影したら写真展」というイベントで、
撮った写真が1週間展示されていました。
見てくれた方からのコメントも、うれしかったなぁ。


まだまだ、ぷりしろうシックは続いていますが、
日常生活の上ではバレない程度になってきましたよ。



あめぱん

僕たち、家族写真に載ってないんですけどーーー!!!


君ら、暴れ倒すやろが。
もうちょっと落ち着いてから、アルバスさんにお願いしようかね。




---------------------------------------------------
■参考文献

黄泉がえり スタンダード・エディション

¥2,846
楽天

IMG_4188.jpgはるかー草原をー♪


馬車で古墳を巡ることができると聞いて、やってまいりました
つやざき観光馬車 さん。



ハウス世界名作劇場のような気分で、古墳群をめぐる・・・つもりでしたが、
思ったより寒い。服間違えた。完全に冬。



せやけど、熱い考古女子と一緒やから、大丈夫です!



参加したのは、今年7月に発足した きゅーはく女子考古部の有志7名。
馬車で巡ってきたのは、新原・奴山古墳群
ここは、現在世界遺産候補となっている沖ノ島での祭祀を担当していた宗像氏などの海の民が築造されたといわれているそうです。関連遺産群として、この古墳群も世界遺産になるかもしれません。





わたしたちが乗る馬車を引いてくれるのは、オーロくん。
平成15年生まれの12歳。
体重は、なんと1トンあります。

IMG_1370.jpg

めっちゃ大きい。


北海道のばんえい競馬で優勝したことがあるという輝かしい経歴の持ち主です。
そのあと、ハウステンボスで馬車をひいていたそうです。


5人乗りの馬車なので、先発後発に分かれて、出発!!

IMG_2411.jpg

ガイドの増田さんのお話しを聞きながら、馬車は進んでいきます。
オーロくんの身の上(?)話、古墳群の話。
興味津々に質問しまくる部員たち。(あれ、ウチが一番聞いてたかも)


写真の前方後円墳、方墳部分が低いなぁと思って質問してみると、
畑を作るために、平らに開墾されてしまった跡なんだそうです。
まぁ、それも歴史やね。


今回の馬車ツアーは、お土産付きでした。
地域でとれたきれいな花束や、お饅頭、もなか、ジュース。
すごくうれしいです。お土産には、弱い。


しかも、全部めっちゃ美味しかった!(お花以外ね)


さてさて、馬車で古墳巡りのあとは、もうひとつ古墳!
その前に、腹ごしらえです。  



☆次記事につづく☆