2021年GⅠ朝日杯FS、最終展望! | 早乙女龍馬の競馬日記

早乙女龍馬の競馬日記

早乙女龍馬が主に競馬重賞レース予想を書留めています。

さて、GⅠ朝日杯FS。

 

阪神に変わって7年目。

これまでのデータでは、1枠3勝と8枠2勝と両極端枠。

そして3,4枠が各1勝。

今年の阪神は、連続開催11週目突入。

馬場の内側は傷み、パワーも必要で真ん中から外に出して差し決まるレースが想定される。

 

となると、既にマイル重賞2勝のセリフォスが支持されるか。

今回のメンバーでは実績はNO1だ。

しかも前走ディリー杯2歳Sは阪神が舞台そのアドバンテージは大。

しかし、抜けた存在とは言い難く先行勢が揃った中での内目の枠。

終いの脚は確実で、良い位置につけれるかがカギだ。

 

 

ダノンスコーピオンは1800mの経験馬。

デビュー戦はやや重の馬場を勝っている。

ストライドの大きい馬だけに、スピードに乗った時の切れ味は魅力。

ほぼ真ん中の枠で、逃げ馬を見ながら脚を溜められれば、直線では確実に伸びてくる。

 

札幌2歳Sの勝ち方が強烈だったジオグリフ。

ゲートで大きく出遅れながらも、札幌の短い直線で後続を4馬身もちぎった脚は圧巻だった。

ただ、メンバーに恵まれた感があり、地力勝るとまでは言い切れない。

 

以上三頭が、中間展望で◎を付けた馬。

素質と力関係で差がないのなら、ダノンスコーピオンに食指が動く。

 

 

【GⅠ朝日杯FS:予想】

本命:ダノンスコーピオン。

 

対抗:セリフォス。

 

特注:

・ヴィアドロローサ・・・展開嵌れば差し脚脅威。

・スプリットザシー・・・阪神JF除外、小柄な牝馬だが一発あるか。

・アルナシーム・・・前走はかかりまくり、距離短縮で一変あるか。


押さえ:

・ジオグリフ

・オタルエバー・・・楽にハナを切れれば逃げ粘りあるか。