工事担任者AI・DD総合種 受けてみた | 楽しく独学で資格取得!

楽しく独学で資格取得!

会社員が資格マニアを目指して、趣味として独学で楽しく資格取得に取り組むブログです。

ご無沙汰しております。いろいろあって9月くらいから全く趣味の勉強に取り組めてませんでしたが、ようやく一段落したのでまた勉強開始します(´▽ `)ノ 一発目は工事担任者です!
 
■工事担任者とは
工事担任者は、電気通信回線に端末設備、又は自営電気通信設備の接続工事を行い、又は監督するための国家資格です。

 

電気通信事業法第71条に、「利用者は、端末設備又は自営電気通信設備を接続するときは、工事担任者資格者証の交付を受けている者(以下「工事担任者」という。)に、当該工事担任者資格者証の種類に応じ、これに係る工事を行わせ、又は実地に監督させなければならない。ただし、総務省令で定める場合は、この限りでない。」と定められていることから、業務独占資格にあたります。

 

資格区分は、アナログで三種類(一種~三種)、デジタルで三種類(一種~三種類)、アナログ・デジタル総合種の7種類があります。数字が若いほうが上位の資格で、総合種はアナログ・デジタルの端末設備等を接続するための工事全てを行うことができる最上位の資格です。

 

この資格を取得するための方法は、①国家試験に合格する、②養成課程を修了する、の2つがあります。今回受験したのは①の試験ですが、昨年は3万人超の受験者がいた模様。合格率は種別によって大きく差がありますが、今回私が受験した総合種については、ここ最近はだいたい15%~20%くらいで推移しているようです。

 

総合種の試験は基礎、技術、法規の3科目あり、科目合格もあります。科目合格の有効期間は3年間です。従い、最初から科目合格を狙って受験する層も一定程度存在するのではないかと思います(今回は勉強が間に合わず自分も科目合格狙いでした)。

 

 参考:工事担任者試験 公式ウェブサイト(日本データ通信協会)

 

■受験レポート

申込から試験まで十分な時間があったはずが、いろいろあり全く勉強できず、結局勉強を開始したのが試験の5日前という体たらく。このタイミングから全科目やるのは絶対無理!と思い、基礎科目の科目合格に狙いを絞って勉強しました。基礎科目のうち、電気回路、電子回路、論理回路などの計算問題については高校で学んだ知識を思い出しながら解いたらそれなりに解けたので、この辺を得点源にすることに。勉強時間はトータル7時間くらいでしょうか。十分な完成度とは言えないまでもそこそこ戦えるレベルにはなったかなというのが試験当日の朝でした(^ ^;)

 

 

試験会場は千葉商科大学。JR市川駅からバスで10分くらいのところにあります。同日に入学試験もやっていて、受験生っぽい高校生らもちらほら見かけました。とはいえ高校生も工事担任者受けているかもしれず、見分けはつきませんが。

 

 

工事担任者の会場案内よりもむしろ横の看板の「本気の面接」の方が気になるなあなどと思いつつ会場へ。いくつかの教室に分かれており、私の受験する教室では160人ほどが受験するようでした。けっこう多い。試験15分前から試験案内が始まり、9時半から試験が始まりました。

 

上述の通り、計算問題は得点源にしようと思っていたものの、解くのに時間がかかるので電気回路の問題は飛ばして先に電子回路や論理回路の問題を解きました。時間はかかってしまったものの、答えは出せたので多分大丈夫だろうと思い次の伝送理論に進んだところ、付け焼刃ゆえにどの問題にも自信を持って答えが出せず。伝送理論は最悪0点(20点失点)もありうるなと思いつつ最後の伝送技術に臨んだところ、逆にこちらは全問すらすらと解けたので、前半の出来を踏まえるとこれなら合格ライン超えられるかも・・・と期待しつつ、上乗せを狙い残していた電気回路を解きました。無事解き終えたところで時計を見ると、試験から60分くらい経過してました。

 

残りの2科目はまったく対策していないため、問題文を読んでもほとんどわからず適当に塗り絵w それが終わったところで途中退室しました。

 

 

基礎科目はまあなんとかなったかなーという感じですがはたして。30日に公式解答がアップされるようなので、楽しみに待ちたいと思います。

 

■受験メモ

学習時間:7時間

費用(現時点の概算)

 受験料:8,700円

 テキスト:3,000円

 交通費:1,000円

 合計:12,700円

 

使用テキスト:

 

 

(以下2016年12月1日追記)

11月30日に公式解答がアップされたのでさっそくチェック。

 参考:平成28年度第2回工事担任者 試験問題・解答(日本データ通信協会)

 

基礎科目は81点で何とか科目合格見込み。やったー∩( ・ω・)∩バンジャーイ 

 

なお、塗り絵した残りの2科目については当初発表まで待とうかと思ってましたが、公式解答をみると採点したくなってしまい結局採点しました。技術・法規ともに32点でしたw 無念。

奇跡は起こらないから、奇跡って言うんですね。わかります。

 

残りの科目は科目合格の有効期間(3年間)のうちに合格できるようがんばりまーす(´ー`)y-~~

 

blogランキングに参加しています。
にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ