今日は金曜日だ。昼には蕎麦が食べたくなったので手打ちする事にした。

二人なので500g有れば充分だ。この日は蓼科粉を150g八ヶ岳150gに

黒龍100gつなぎ100gにした。加水は45%で225ccだ。尺八寸の捏ね鉢に

粉を入れて水回しからくくり、菊練り、でなして切る迄連続写真で。

これが断面、厚みは1.5㎜切りも細くした。

25回で一掴みにすると、こんなになった。500gなので5人前くらいなのだ

これは一つ100g以下か。まあ二人で3たま茹でればいい。

妻が買い物帰りに新小岩駅の西友で辛み大根を見つけた。あまり売って

いないのだ。少し大きすぎるし125円と安い。これは辛みが薄いかも。

さあ用意ができた。茹でて氷水で締めて笊に盛る。

おーいい具合だ。3束茹でたがあっという間に食べきる。追加でもう一つ

茹でる。良い味わいだ。辛い大根の辛みはやはり弱い。細打ちにしたが

これで良かった。いやあこのところ蕎麦が旨い。妻は大喜びだ。

新小岩の茂蔵でシゲ巻きを買ってきてもらってあった。

この太巻きだが、中身は稲荷ずし用の甘く煮た油揚げだ。237円と安い。

これも食べたくなったので少し頂く。

半分食べて残りは夕飯へ回す。

蕎麦が大変旨かったので以降はこの配合で行く事にする。又粉を発注する

時期になる。秋蕎麦が出る前に一度注文するか。

駐車場の天井の石膏ボードの張替えの記事を書かなかったので、追加します。

先日4枚やって、昨日4枚やりました。突っ張り棒を使って一枚づつ

張り替えてゆきます。タッピングネジで軽量鉄骨に止めているので、

まずは緩めて外して、新しいのを嵌めて新規のネジで止めます。

粉が落ちるのでマスクをして作業着を着て帽子をかぶり上を向いてやるので

肩も首も凝ります。

右の白いのが新しいもので薄黒いのが古いもの、もう撓んでいる。

こんな格好でやっている。あと残り12枚あるので酷い所から交換する

予定。まあ気が剥いたらやるって事だ。

4枚やるとくたくただ。電動ドライバーが壊れそうだ。そおっと使って

いる。