今日は蠍座下弦の月🌟
朝の散歩中に薄く半月が見えました
その後ひさしぶりに
NHKのあさイチを見ていると
メイクとわたしの物語というテーマで
ミドルエイジ、エルダーと呼ぶのかな?
その世代で化粧をしていない女性が
ふたたびメイクを始めたきっかけだったり
唇を美しく装うことで
自信がもてたというエピソードに
イガリシノブさんも出演されていました。
かくいう私も
普段は全くすっぴんでして
お仕事をする時はわずかに
お粉と眉とチーク&リップをする程度なので
非常に共感しながら見ました。
🌺🌻🐝~~♪🍃
というところで
そういえばですが昨日は歯科での
ホワイトニングが最終日でして
まさかの50代になって
歯の見た目を気にして施術するなんて
思ってもみなかったのですが
そのことについて
メモをしておきますと
今回施術したのは1本。
上あごの中心の前歯のひとつ隣の測切歯
側切歯(そくせっし)と呼ぶそうですが
犬歯のひとつ前の歯になります。
虫歯治療で神経を抜いた後
だんだんと黒ずんでいたのが
ここ数年のオンライン化で
複数の方と自分の顏を同時に見るときに
自分の歯の黒ずみが気になっていました。
今通っている歯科は
審美治療のメニューがあるので
試してみることにしました。
変色した歯は神経を抜いているので
その神経をぬいた穴に
漂白剤をつめて、徐々に色を薄くしていく
「ウォーキングブリーチ」という施術。
スケジュールは4回の通院
1.歯の中の薬剤が染み出ないように整える
2.薬剤充填×2回
3.薬剤を取り出して蓋をする
費用は
1、3が保険適用になるので
トータルで1万5千円ほど
🌺🌻🐝~~♪🍃
私のその前歯は長らく
神経を抜いた後の穴に
ゴム性の詰め物(熱で変形する)がされていましたが
その詰め物部分に凹凸のムラがあると
(詰め物の中に薬剤を充填する時に)
薄い部分から漂白系の薬剤が漏れることがあり
痛みが出るそうなので
まず詰め物の厚みが均等になるように
しっかり”器”部分を整えて
からの薬剤の充填するとのこと。
薬剤は歯の変色具合から2回することになりました。
また漂白系薬剤は入れたままではなく
期間が終わると取り出します。
その薬剤を取り出したのが昨日でして
11月からの施術(3カ月)が無事終了しました。
某歯科医のサイトからお借りした ▼
イメージイラスト
薬剤を入れる期間は2週間/回ほど
1度目が年末年始をはさんで3週間たった頃
先生に「白くなってますよ!」と言われて
自覚はなかったものの
確かに。
オンラインで自分でも確認できました。
2回目の充填が終わると
まだ表面の変色は少し残るけれど
周囲と比べて大きく目立たなくなったので
この辺りでと判断
🌺🌻🐝~~♪🍃
こんな風に
日常生活を送りながら(普通に歩いて)
ブリーチできるということで
ウオーキングブリーチという
ネーミングになっているそうです。
普段はマスクをしているし
ノーメイクでも全然出かけていますが
仕事ではマスクを取る事もあるし
なにより
オンラインで
自分の歯に意識が向かなくなったので
やってみて良かったなと
思っています。
※芸能人の歯のように
真っ白にするのではなく
本来の色に近づける施術です。
また、時間がたつと変色はするようです。