通い始めたばかりの

歯科医でのクリーニングは

2回に分かれて行いましたが

 

1度目はさらさらと流すような軽さで終わり

2度目は全体を丁寧に磨いてもらうと

こんなに白かったかな?と思うほど

綺麗な状態に戻りましたが

 

クリーニング後に

目の前の壁(スクリーン)いっぱいに

自分の歯を掃除する映像が

アップで映し出されまして

プラークが全体についていました滝汗恐怖映像だったわ

奥歯には歯石もチーン

 

続いて歯の模型を見ながら

歯の磨き方をレクチャーしてもらいました。

 

 

私の磨き方の癖は

まず歯ブラシの持ち方

強くこすらないように

2本指で軽く持っていましたが

3本指でペンを持つようにと指導

歯に当てる時も斜めではなく直角に

 

知っていたようで

実際に手を動かすのは難しい

右利きの人は右奥が磨きにくいところは

(バッチリ自分のプラークを目視確認したチーン

歯ブラシを縦に使うこと

 

横に小刻みに動かす磨き方なので

1,2本の歯につき10~20回往復させること

 

心配だったこすり過ぎで

歯の表面が薄くなったり

歯茎が下がってしまうとことは

3本指にしたくらいでは問題ないので

遠慮なく磨いていいこと

歯茎はコラーゲンで出来ているので

年齢によって下がることは否めないそう

 

歯のすき間ブラシは、通るなら

5回ほど往復させていいこと

 

歯磨き粉については昔に

砂糖が入っているので使わないほうがいいと

歯医者さんにで聞いたけれど

現在使われているキシリトールなどは

虫歯菌が食べない原料なので

虫歯にならないこと…

 

以上の歯科衛生士さんのご指導とおりに磨くと

歯を磨くのに30分は必要なことが

分かりました。

 

前歯いくつかが歯周病が進行しかけているので

毎晩の歯磨きは丁寧にじっくりと。

 

歯周病治療…といっても歯科医で掃除してもらうことらしいので

定期的にチェックしてもらうことも

新習慣に加わりました。

 

 

歯磨きについてのアップデート ↓