めぐみさん主催のファイナルラップコンペSeason2に参加しております。

ユニオン1/24のブラバムBT33を製作しておりますが、前回に引き続き、エンジンの製作とラジエーター周りのディテールアップを進めていきます。
まずラジエーターの支持架ですが、タミヤの外径1mmプラ丸棒でスクラッチしてみました。
太っ!
測ってみたら、外径1mmと呼称してますけど、1.15mmありました。
 タミヤに騙されたぁ~(人聞きの悪いこと言うな、作る前に測らんかい 故障してるのは、お前のアタマや!)
しかも、なんか曲がっとるし。
接着剤が固まる前に動いたのかも(TOT)。

フロントカウル(ノーズカウル)は、ちゃんとハマるんですが、

後ろで浮いちゃってるし。

反対側(右側)は少しマシだけど・・・

コクピットカウルを外して定盤でチェックすると、
コクピットカウルが歪んでますなぁ。
塗装が終わっている状態で歪みを直すのは辛いなぁ、熱はかけられないし。
うーん、困った!
コクピットカウルの後ろ側が浮いているだけなら、フロントカウルとの接触部分を削れば直ると思いますが、歪みを直すのは難しいんですよねぇ。
手でひねって直れば良いんだけど。
まぁ、とりあえずラジエーターの支持架は明らかに太すぎるので、0.8mmの金属線を注文しておきました。

エンジンの組み立て作業に移ります。
4輪接地の要となる主要パーツ(トランスミッションやリアサスペンションなど)を切り出して、後輪のトレッドを測り、4輪接地の調整の準備をしておきます。
後輪はタイヤの外側までの幅が約86mm、
前輪は約76mmとなりました。
画像はありませんが、ホイールベースは軸間の距離で約100mmでしたので、これに合わせて「スーパー鬼キャン矯正装置リミテッド」(←また名前が変わってるし)を調整しておきます。

調整の終わった「スーパー鬼キャン矯正装置 エクセレント」(←もうええから!)にボディを載せると、こんな感じ。
真ん中の白いスチレンボードはボディを支えるとともに、サスペンションにかかる負荷を減らす役割を果たしています。
F1模型のサスペンションは非常に折れやすいですから、最低地上高が5mmとスチレンボードの厚さにピッタリだったのもあり、念には念を入れました。

横から見るとこんな感じ。
車高が高いように見えますけど、実測値で5mmだから実車では120mmですよね?
そんなものじゃないかなぁ。
地を這うように見えるレーシングカーでも、そんなものだと思うんですが。
エアロパーツなら別ですけどね。
特にこの頃のF1マシンは、ようやく前後のウイングが付き始めた頃ですから、90年代に流行したグランドエフェクトカーみたいに這いつくばるようなマシンは無かったように思います。
タイヤ径がデカすぎるのとコクピットカウルの後端が浮いていること以外は、さほどたいした問題ではなさそうですねぇ。

いよいよエンジンの組み立てと取り付け、および4輪接地の調整になりますが、エンジンやサスペンションは塗装中なので、パーツがそろってから製作にかかります。

ということで、今回はここまで。
(^^)/~~~