​初めまして。アラフォーママです。

地方に住んでいます。

6歳の娘(私立小1)は…
年少時に、吃音が始まり、自閉スペクトラム症+ADHDです。

子育て・仕事の事など、気ままに書いています(^^)​​​​​​



の続きです。



娘が怖がりになり、よく泣いている事について、主治医が話されたのは…



「社会性が育ってきてるんだね。今までは、自分には関係ないと思って平気だった事が…

自分も同じように怒られるんじゃないか。

自分に危害が与えられるかもしれないと分かったんだと思うよ。

社会性が育ってきてて、いいね。

この子達が怖がる事は、当たってるから。敏感に察するんだよね。怖がる所(放デイ)には無理して行かさなくていい。

今の令和の時代は、我慢我慢じゃなくて、代わって代わって良い所を見つけてなんぼだからね。」



ピアノの練習の時も、泣くことがあると相談すると…

「怖くて泣くのと、悔しくて泣くのは違うからね。

怖くて泣くのは、無理してさせない。けど、悔しくて泣くのは『頑張ったら、上手になるよ〜。』って言ってティッシュ渡したらいいんよ。」

と話されました気づき



先生から、的確なアドバイスを頂けるのは、有り難いですキラキラ

母はスッキリしましたニコニコ