【子持ち様】育児ママの就職転職は厳しい?中小企業の現実は?妊娠したら退職ってアリ?アベプラを観て | ガステ美智子の愛がミチル話

 

【子持ち様】育児ママの就職転職は厳しい?中小企業の現実は?妊娠したら退職ってアリ? AbemaPrime アベプラを観ました。

 

 

 

 

出産後の再就職の難しさ。

日本のこの状況は、悲惨だと思います。

 

働かないと、生きていけない。

しかし、子どもを産めば働けない。

 

日本は、いつまで「子どもを産めない国」でい続けるのでしょうか。

 

フランスでは、子持ち共働きが普通です。

女性も男性も同じように働き、同じように子ども達の送迎、育児、家事をします。

 

例えば社内では、子持ちの人が働きやすい時間パターンでの採用枠があります。

つまり、学校へ子どもを預けている間だけの勤務時間。

そしてそれとは逆で、朝早くからだったり、夜遅くまでだったりする、いわゆる子育てをしていない人の時間パターンもあります。

この場合は、不便な時間での勤務となるため、ボーナスが追加されます。

 

そして、子どもの病気や学校行事で仕事を休む場合。

これは、全く迷惑をかけませんし、言いづらい雰囲気もありません。

子どもは良い環境で育てるべきなので、堂々としていても良いのです。

 

なぜ、迷惑にならないのか?

それは、誰もその分を負担しないから。

負担しなければ、どうなるのか?

仕事の納期が伸びることもあるでしょう。その場合は、

「休む社員がいたため、納期が遅れました」

と、報告をする。

それを、受け入れるという考え方があります。

 

人は、ロボットではありません。

そのため、病気で休むこともありますし、人生の大事なイベントで抜ける日もあるでしょう。

人生=仕事ではありません。

働いている全ての人は、自分の人生を大切にするべきです。

 

事情があって休んだ人を、責めることはありません。

クライアント側も、欠席者がいて人数が足りなかったなら、納期が遅れるのは当たり前だと理解できます。

そこで、「どうして残っている人が普段の何倍も働いてでも、やりこなさなかったのだ!」なんて、薄情なことは言いません。

クライアントも人間ですから、理解を示すことができます。

 

働いている人たちが、自分の人生を犠牲にしてでも、仕事を完璧にやり遂げなければいけない

という考えを、全員がやめませんか。

そうすれば、欠席する人の同僚もクライアントも、誰も気を悪くすることも、負担を負う事も、苦しむこともありません。

 

誰かが休むことによって負担が増える

ではなく

誰かが休んでも支障はない

にするためには、

社内と社外の全員が、仕事よりも人生が大事だと思えること

 

自分自身の人生も、周りの人の人生も、大切にすること

 

仕事のせいで子どもが産めなくなる今の日本が、少し視点を変えてくれますように。

仕事もプライベートも、気持ちよく堂々と楽しめる国になりますように。

 

 

久々の日本帰国!東京でトークショーを行います。

フランス文化の話いっぱい出てきますよ。ぜひ、会いに来てください!

 

 
Youtubeでも、語っています。最近は、フランス文化を活かしたパートナーシップ動画が人気です。

 

 

 

 

 

 

 

Youtubeでは