ナイロンライン -20240514- | 我流!釣々?徒然??なるままに。。。

我流!釣々?徒然??なるままに。。。

師匠をもたない、我流釣り師です。
生誕半世紀を過ぎ、ポンコツ化していますが、徒然より釣々?
これからどんな釣りが出来るのでしょうか?
浮子フカセ釣り等々、日々の釣行や呟きを綴ります。

グレ釣りではPEが主戦で、滅多に使わないナイロンライン。
 
ここ3年くらいはクロダイ釣り専用化しています。
 
東レのナイロンラインをメインで使っていましたが、
 
最近はコレ。
山豊テグスのホワイトサンダー。
 
※フロロハリスは東レ一択です(笑)
 

 
1巻150mで1,000円程度。
ネットだともう少し安いショップも有りますが、釣具店で5巻まとめて買っています。
 
セミサスペンドタイプで、視認性、強度も十分。
東レラインの約6割というコスパニコニコ
 
1釣行で、先端の約15mをカットするので、スプールに残り100mを切るくらいで巻替え。
 

 
最近、出番が多くなった12-TOURNAMENT競技LBD。
レグロンワールドプレミアム1.5号から巻替えます。
 

 
ついでに唯一のシマノLBリール
’15-テクニウムC3000LBD(SUTブレーキでは無いモデル)も巻替えました。
 

 
リールの使用感はシマノの方が剛性感が有りしっくりきますが、
SUTブレーキモデルの巻き始めに違和感を感じているので、
SUTモデルしか無い今のモデルは食指が伸びません汗汗
この約10年選手のテクニウムをメンテしながら使っていこうと思います。