浜名湖『通称・3番鉄橋』の南へ。
今日の予報は小雨と東寄りの強風。
気温が10℃を下回る予報なので、しっかり着込んで臨みます。
日の出の時刻を過ぎ、鉛色の空から冷たい雨が降り注ぎます。
相変わらずの透け潮。。。

お食事メニュー
オキアミ3㎏×1、配合2.5袋、押麦1㎏
刺し餌は生オキアミ、加工オキアミ、練り餌2種

相棒はスーパープレシード02-53
昨秋から使っていますが、4番までの曲がり方は申し分ないが、少し元竿が強い印象。その分、魚の寄せは秀逸なので、浜名湖の急流に負けないリフト力は◎。

ウキはいつものZENSOH Let’s LL-0

撒き餌は正面投点40mくらいまでに集め、左から流れる上げ潮に乗せて流していきます。
潮位差が小さい小潮まわりなので、本流に引かれる潮が弱い。
想定した潮の流れには成らず、やや岸寄りへ寄ってくる。
5投して反応無し。
6投目に投点を40mまで伸ばし、50m以上下流側でウキが引き込まれます
デカい・・・
かなりの重量感とトルク。
ためるのが一杯で、しばらく巻取りが出来ませんでしたが、ゆっくりと間合いを詰めて正面20mまで寄せたところでフックアウト
原因は小針

バラシの影響か30分沈黙が続き、針を大き目に替えてようやく1尾目。
何とかkeepサイズ。
バラシた獲物のトルクを考えると物足りませんが、先ずは安堵


余りに寒いので、暖かいコーヒーを。。

再開後は、ポツポツとkeepサイズを拾い、
10時を回り、上げ潮がかなり緩んだ頃に歯の丈夫な方

潮位差があまり無いせいか、11時頃には下げが動き出してきて、1尾拾ってその後は音沙汰無く・・・
シュミレーション(妄想)では良型混じりでツ抜けでしたが、
現実は甘くない(笑)
何とか片手枚数達成で、37㎝止まりとサイズも小振り


キレイに掃除して車までカートを曳きました。

【備忘録】こんな感じということで状況を書き留めておきました。

次は潮の大きな時に・・・・
と言っても、シーズンは終盤なので、また来年ということになるのかな・・・。