お疲れ様です!
がっさんが皆様に拝謁致します!

イドラの記事は、前の不満日記から更新が途絶えてました....。

そんな不満が爆発したイドラも、とうとう例の重要なお知らせという名の余命宣告がなされました。


余命宣告もとい、サービス終了のお知らせは既に10月には告知されて、終了日は2022年1月12日の12時になります。

吾輩、これまで....
ヴァルキリーアナトミア
スターオーシャン アナムネシス
と、サービス終了を看取ってきました。

どちらも、まごうことなきクソゲー(辛辣)でしたが、それでも終わると案外、寂しさ虚しさ心強さ(言いたかっただけ)があるものです。

そして....遂にイドラも電子の海に出棺することが決まってしまいました。

今回は、個人的な感想を述べてイドラー終活に向けて最後まで走り切ろうと思います。


  魅力的なキャラクター

🔺ヒロインの《ステラ・マリー(分岐前)》


イドラの数少ない魅力のひとつが、登場キャラクターです。

純粋にビジュアルが良くて、更に分岐前分岐後ロウカオスの3パターンのイラストが用意されてるのも魅力にしてイドラの特徴。


🔺ロウ分岐のステラ 


🔺カオス分岐のステラ


キャラクターの設定に関しては可もなく不可もなしなので、とにかくビジュアルを褒めたい。


ちなみに、私が推すキャラクターはステラの母《アンナ・マリー》と、エピソード2の敵サイドで出てくる参謀総長にして皇太子ロッキンガムの学生時代の先輩《ランブリッジ》です。


左側・中央・右側

ロウ分岐・分岐前・カオス分岐


🔻アンナ・マリー

ユニークな個性を持ち、娘ステラが率いる白羊騎士団を影で支える偉大な母アンナ。

アンナを象徴する『チャカポコ踊り』は、はっちゃけた珍妙な踊りだが、騎士団を和ませる。


🔻ランブリッジ

ロッキンガムの良き理解者であり、彼の大志を影から支える参謀長官。

ちなみに、高身長・イケメン・学生時代の先輩と、ロッキンガムと掛け算されまくって薄い本を厚くされそうな属性を持つ。



  イドラ本編より面白かったWEBマンガ


毎週イドラを面白おかしく調理してくれるのが、著者すか先生が手がける『ゆるイドラ』である。


イドラ本編のストーリー進行に合わせたギャグ、マニアックなネタを題材としり、運営のミスをイドラ風にアレンジした皮肉だったり、私を含めて多くのイドラーの笑いを誘った偉大な功績を持つ実質イドラ本編とも呼ばれるコンテンツ。


特に、運営の設定ミスをネタにしたゆるイドラR#89はオススメ。


https://idola.sega-online.jp/comic/yuru-r/89/


イドラのサービス終了よりも、ゆるイドラ終了の方が寂しい。

すか先生には今後とも活躍して欲しい。



  個人的思い出『キャンペーンの当選』

いつぞやのTwitterで行われたRTキャンペーンで、まさかの当選で送られた記念品。


アンナマリー役の大原さやかさんのサイン入り額縁が送られてきた。
今でも大事に保管してあります!

たしか、仕事の休憩中に運営から当選のDMが届いたのを覚えております。


  まとめ

なんだかんだありましたが、終わりが見えてしまったイドラ。

個人的なピークは、最初のマトイが実装された時期でエピソード2と共に失速したイメージがあります。


運営が移行したあとも、試行錯誤をして何とかサービスは続いてましたが、突然のゆるイドラとイドラチャンネルの更新終了は嫌な予感を覚えさせて、それが当たってしまう事に.....。


私もライトなイドラーでしたが、それなりに課金したぐらいには楽しませてもらいました。


もちろん、ムカつくことも多々ありました(笑)


イドラも終わりに近付いてきてますが、最後までそれなりに楽しんで看取ろうと思います。