【仕事の教科書】5月6日 人を叱る三つのコツ | 人生学習塾『格闘塾』

人生学習塾『格闘塾』

これからの世の中を生きていくキミに必要なこと
1.warm heart=思いやりを実践する人間力
2.cool head  =逆境を順境に変える脳力
3.strong body=鋼の如く鍛え上げた体力
目指すは、文武両道を体現する日本男児・大和撫子!

人生学習塾『格闘塾』のブログです

 
==========
格闘塾入魂通信   夕刊 
==========  
 
汝の思いを清めよ
汝の願いを高めよ
汝の祈りを深めよ

一念透徹すれば
天地も動く

(三重県伊勢市「修養団」中山靖雄先生のお言葉)

=========

自分に問え!

今日を熱く生きたか?

今日を本気で生きたか?

今日を圧倒的に生きたか?

=========

【一日一話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書】(https://amzn.to/3w3DYpa)

【 5月6日 人を叱る三つのコツ 井村雅代   】

<著者>
井村雅代(いむら まさよ)
アーティスティックスイミング日本代表ヘッドコーチ

<語彙>
アーティスティックスイミング=2017年7月22日、当時の国際水泳連盟(FINA・(現)世界水泳連盟World Aquatics)が競技種目名を「シンクロナイズドスイミング」から「アーティスティックスイミング」に変更すると発表した。 曲や人に同調することを意味する「シンクロナイズド」が芸術性を求める演技にふさわしくないため。
https://swim.or.jp/as/
現行犯(げんこうはん)=犯罪を行っているところ、またはその直後を現認された状況を指す概念。また、現行犯人のことを現行犯ということもある
知らん顔(しらんかお)=(知っていても)そんな事は知らないという顔つき。知らぬ顔。知らず顔(がお)。

叱るとは、その子の可能性を信じること
叱るコツは
1)現行犯で叱ること
2)古いことを持ち出さない
3)しつこく叱らない

まさにこのとおりですね。
ちょうど、今月号のラジオ版格闘塾でも、「叱り方について」の質問がありましたので、お答えしました。
https://podcasters.spotify.com/pod/show/shie/episodes/112120245-e2j89vd

私は、上司になると、どうしても部下の欠点、短所ばかり目につくようになる。
短所を矯正していても、その人は、いい気持がしない。
あまりにきつく叱ると、心を閉ざし、やる気を無くしてしまう。
なので、相手をいい気持ちにして、前向きになってもらうには、褒めることだ。
と話しました。
私は褒めるときのコツとして、「すぐき」がキーワードであることを話しました。
す=すぐにその場で
ぐ=具体的に
き=気持ちを込めて褒める
すると、相手の気持ちがパッと明るくなります。
相手の心が開いて、こちらの話を聞いてくれる体制になる。
そこで、ようやく、叱る体制ができるんだよ
そんな話をしました。

相手を育てるために、褒めて、叱る
みんな笑顔で楽しく仕事ができるようになりたいですね。

今夜も熱く激しく勉強三昧!

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

凡庸を脱する唯一の方法が、圧倒的努力
他人が足元にも及ぼないほどの凄まじい行動あるのみ

自分の熱い思い=熱狂だけが、
目の前の壁を溶かし去る

もうひと踏ん張りして、結果を残す!

押忍

==========

人生学習塾「格闘塾ファイトクラブ」のHPです
https://kakutojuku.com


Twitterはこちらです
毎日数回、メルマガとは違うことをつぶやいてます。
http://twitter.com/#!/@kakutojuku

==========

毎月一回、塾生のポッドキャストにて、
「ラジオ版格闘塾」を放送しています
こちらは、質問に答える形で約1時間30分ほど話しています。
5月号もお楽しみください

https://podcasters.spotify.com/pod/show/shie/episodes/112120245-e2j89vd

ぜひ聞いてみてください

また、「ラジオ版格闘塾」専用のNoteもできました。
過去の放送をジャンル別にまとめている途中です
こちらもどうぞ

https://note.com/radio_kakutojuku/

==========

1)講演依頼(PTA向け、中高生向け、一般向けなど実績多数)
2)入塾の問い合わせ(中高生向け、英語専門、大人向けがあります)
詳細はお問い合わせください

全てのお問い合わせなどは、
kakutojuku@gmail.com
までお願いします

=========