便秘とメタボの関係! | ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

2009年に悪性脳腫瘍と診断され、手術をし半身不随、放射線治療をし副作用で寝たきり状態、最後抗がん剤でしたが断り、余命三ヶ月宣告を受けましたが、様々な代替医療を試み完治しました。その後2020年にはパーキンソン病を発症しましたが、上手く付き合いながら余生を楽しむ!

いつもブログをお読み頂き誠に有難うございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
﨑谷博征氏facebook~便秘とメタボの関係!
https://www.facebook.com/hiroyuki.sakitani.9/posts/834351343344256
より転載させていただきます。



便秘とメタボの関係!

あと10年もしたら。。。

日本の労働人口の半分はロボットなどの機械に置き換えられてしまうというデータがオックスフォードと野村総研から発表されています。

おりしも、昨日ミィーテイングであと10年先には無くなっている仕事に現在の医師業(保険診療)という話も出ていました。

これは日本の現代医療が保険財政に7割依存しているからですね。

いずれ国家の財政の真実が暴露されたとき、医師だけでなく、現在の公務員の大半も削減となるでしょう(あらかたの識者の予想ではまずは1/3にまで削減される)。

つまりは、税金に依存している職種(日本では過半数)は淘汰されて、本来の“正常な形”に戻るということですね(*^_^*)。


さて、日本の疫学的調査で便秘と心臓血管疾患の危険因子について相関関係があるという面白い研究内容が報告されました(Journal of epidemiology / Japan Epidemiological Association. 2015 Dec 26)。

心臓血管疾患の危険因子とは、糖尿病、ストレス、うつ病、運動不足といったいわばメタボリックシンドロームとよばれるもの。

1988~1990年に心臓血管疾患やがんの既往のない7万2,014人(40~79歳、男性2万9,668人、女性4万2,346人)について、排便頻度(毎日・2~3日に1回・4日以上に1回)と下剤使用(はい・いいえ)に関する情報を含むライフス

タイルのアンケートを開始時に実施し、2009年まで追跡しています。

その結果、心臓血管疾患の危険因子(糖尿病、ストレス、うつ病、運動不足など)の保有率は、下剤使用者と排便頻度の低い人で高かったようです。

はい。

これだけを見ると下剤使用はいけないの?と思ってしまいます。

そうではなく、下剤使用するほど便秘が慢性化していると捉えた方がいいでしょう。

つまり、便秘するほどメタボになっているということ(注:実際はこの研究はあくまでも相関関係なので、この表現も正確ではありません(*^_^*))。

便秘すると腸内に蓄積したバクテリアの毒素が腸から全身に循環します。これが慢性炎症を起こすことは多くの研究で明らかになっています。

(さらに、これには「ホルモンの真実~続編」でお伝えする甲状腺ホルモンが深く関わっています。)

ちなみに私は、自分の健康のバロメーターも排便回数や便の性状(硬い・柔らかい)で見ています。

便秘もあなどれないですよ~)^o^(。




いつも申し上げますが、便秘は病気の根源です!!

現在、便秘の方は解消したいですね。

その為には、

下剤ではなく、微生物を送り込んでください。


尚、腸内環境について詳しくお知りになりたい方は

こちら

をご覧ください!


また、私が腸内環境を整える為に飲んでいるフルーツ味噌にご興味のある方は

こちら

をご覧ください

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。








運命を良くして幸せな人生を送る条件 無料診断
ご希望の方は、下記よりお申し込みください。
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/1144



ガン・難病を克服して人生を楽しむセミナー(全13回)
ご希望の方は、下記よりお申し込みください。
http://www.reservestock.jp/step_mails/edit/27670
をお申し込み下さいね。ちなみに無料です。




ガン感謝!無料メルマガ
をご購読ご希望の方は、下記のフォームよりお申し込みくださいね。
http://www.reservestock.jp/subscribe/14126


なお、メールアドレスはパソコン用アドレスでお願いいたします。(「i.softbank.jp」は不可です。gmailやyahooメールは可です)
今なら、ブログテーマ「病気を治すための品物」のPDFを無料プレゼントさせていただきます\(^o^)/