昨日、ココナッツオイルの料理教室行ってきました\(^o^)/ | ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

2009年に悪性脳腫瘍と診断され、手術をし半身不随、放射線治療をし副作用で寝たきり状態、最後抗がん剤でしたが断り、余命三ヶ月宣告を受けましたが、様々な代替医療を試み完治しました。その後2020年にはパーキンソン病を発症しましたが、上手く付き合いながら余生を楽しむ!

いつもブログを見て頂き誠にありがとうございます。

一ヶ月ほど前から、ココナッツオイルの存在を知り、「植物性でありながら飽和脂肪酸であり、中鎖脂肪酸の油で揚げた天ぷらはいったいどんな味がするんだろう?」と思っていました。
家内に話しても、鼻で笑われるだけで相手にされません。f^_^;

私が発病してから、4年が経過し、いろいろと
油について学ばせて頂き、加熱に強いのはオリーブオイルだと思っていました。まさにオリーブオイル信者とでも言いましょうか(笑)。
しかし…
このオリーブオイルでも一価脂肪酸であり、炭素と酸素の二重結合を一つ持っております。だから、「加熱に強い」と言われても、やはり酸化はするのですね。

昨日、急にココナッツオイルを使った料理教室のお誘いが来ました。
本当におどろきでした\(^o^)/

仕事の合間に行ってきました。

いざ、ココナッツオイルで揚げた天ぷらを食べてみました。
ズッキーニの天ぷらでした。
まず、一口食べると、
特徴のある風味がしました。ココナッツの風味ですね。
さらに、
驚いたのが、手で摘まんで食べていたのですが、ベトつかないのですね。
後で、調べてみたところ、
純粋に圧搾されたものは、ヘキサン溶剤(ガソリンの一種)が入っていないので、サラッとしているそうです。
べとつきによって、圧搾か溶剤抽出かを判断できますね。(*^^*)


最後までお読み頂き誠にありがとうございました。


数年前、ある大手企業で「エ◯ナ」という油が売っておりました。この油は、トクホにも認定されておりましたが、34%の確率で舌癌を誘発することがわかり、2009年9月16日に、製造販売の中止を発表されました。
原因は「グリシドール脂肪酸エステル」でした。溶剤抽出法での脱臭過程(ヘキサンを加熱してとばす過程だと思いますが…)で副生されるものだそうです。

とにかく、溶剤抽出法による油だけは、身体の悪影響が大きすぎますので早めにやめたほうがいいですね。

因みに、
私は今後、ココナッツオイルを使うことにします。実際に今迄使っていたオリーブオイルより、値段が安いので更にいいですね。





iPhoneからの投稿