吉岡諄氏に学ぶ(良い便と悪い便) | ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

2009年に悪性脳腫瘍と診断され、手術をし半身不随、放射線治療をし副作用で寝たきり状態、最後抗がん剤でしたが断り、余命三ヶ月宣告を受けましたが、様々な代替医療を試み完治しました。その後2020年にはパーキンソン病を発症しましたが、上手く付き合いながら余生を楽しむ!

いつもブログを見ていただき誠にありがとうございます。

今回は、「良い便と悪い便」について申し上げます。



発病前は、便秘気味で全く出ない日も

ありましたね。(^▽^;)

でも、現在はフルーツ味噌のおかげで超快便です*\(^o^)/*更に、水に浮くんです!!(笑)

私が腸内環境を整える為に飲んでいるフルーツ味噌にご興味のある方は

こちら

をご覧ください!




$抗がん剤を使わないでガン治療する患者のブログ
この図は、

良い便と悪い便の違いです。

食べたものは、唾液・胃液・腸液などの消化酵素で分解され、さらに

腸内細菌の動きで処理され腸から吸収され、残りが便として排出されます。

便を分析すると大まかに分けて

50%;微生物の死骸

15%;水分

35%;食べカス     と言われています。

(文献により割合は違いますし、人それぞれでも当然違います。)

健康な人ほど、タンパク質や脂肪がよく分解されるため、

便中の酢酸や酪酸が多く、悪臭がほとんどしないようです。

・野菜、果物などの植物性食品

・きれいな水(塩素なし)

をしっかり摂っていると

食物繊維が多いので乳酸菌などの善玉菌が増え、脂肪分解が促進され

便の量が多くなり、便中の酢酸も多くなり匂いが少なくなるのです。

また、

胃や腸の粘膜が改善され、排泄もスムーズにできるようになり、

高血圧や痔などの予防になります。

(看護師さんの話ですが、ガンや糖尿病の患者さんの排せつ物は、

周囲の人が我慢できないほどの臭いがするそうです。しかし、

病気が治っていくと臭いも軽くなっていくそうです。)


私は、発病後ベジタリアンですが、

ベジタリアンは、食物の胃腸通過時間が、普通食の人の2/3の時間で短く

便の量は逆に2倍と多いようです。

私も、かなり多くなりました。

信じがたいと思いますが、一日一食ですが、時々便器が詰まります。(笑)

汚い話ですみません・・・。


便秘の人は、腸内での有毒ガス(インドール・スカトール・アンモニアなど)の発生により

善玉筋群を殺してしまい、また下腹部の血行を悪くし、

肝臓や腎臓の機能低下を招き、解毒・消化・体温調節などがうまくいかなくなり、

血液も汚れて、発病につながるようですね。



もし、病気ではない方で、便のにおい少なくしたい場合は、

さまざまな方法が浮かび上がると思います。


例えば、

芳香剤などで脱臭する方法です。

しかし、

安息香酸やパラペンなどの発がん性物質や有害指定物質が含まれております。

お肉や乳製品を控えることができれば、確かにいいのですが

特に大きな病気でない方は、なかなかできにくいことと思われます。

もし、少しお金が掛けれるなら、

まずは浄水器の購入をお勧めいたします。

少なくとも塩素だけは取り除いて頂きたく思います。

水は、ほとんどの料理に活用されるものですからね。

「浄水器を入れたら、数年後には家計の医療費が、

風邪薬やドリンク剤、置き薬も含めて、確実に今より少なくなることは

間違いない」と吉岡諄氏(著書「断食健康法」にて)はおっしゃっておられます。

更に「お肉・乳製品を野菜・果物に変えて、約35%食費が浮いた」という

久司道夫氏の実証データもあります。


最後までお読み頂き誠に有難うございました。


発病されておられる方々は、まず水を変え、肉・乳製品を控え、

代わりに野菜果物を増やすことを

よろしければ実践されてみてください。(“断食”のような過酷なことではありませんね。)

食費、医療費が減って、さらに病気が治ってしまったら・・・

さてどうしましょう?

こんなことがあっていいのでしょうか?

じつは、あるんです!!すでにあったんですね!!

楽しんで試されてみてくださいね!!

追伸;ちなみに本日、上弦のため私は一日液体のみ摂取で過ごします。

今では慣れて楽しみになっていますよ。

玄米甘酒は、ドロドロの液体ですが、穀物ですから割と腹もちが良いです。

翌日の朝の便が最高に気持ちよく出ます!(固形物は食べてないのにね(笑))楽しく食べて元気になる断食健康法―間違いだらけの健康常識をくつがえす!/たま出版

¥1,575
Amazon.co.jp