安保徹氏に学ぶ(自律神経との病気の関係) | ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

ガン感謝!&パーキンソン感謝!~余命3ヶ月の末期ガンを完治!パーキンソン病を楽しむ!

2009年に悪性脳腫瘍と診断され、手術をし半身不随、放射線治療をし副作用で寝たきり状態、最後抗がん剤でしたが断り、余命三ヶ月宣告を受けましたが、様々な代替医療を試み完治しました。その後2020年にはパーキンソン病を発症しましたが、上手く付き合いながら余生を楽しむ!



病気を考える場合、いろいろな視点があるようです。

一方向からの視点(もしくは、一つの物差し)だけで判断はできないようです。




ある医師が、次のように例えておられました。

「地球儀は、球体であるが、それを地図という平面上に表そうとしても表せない。

たとえば・・・

方向を重視すれば(メルカトル図法)、面積が表せず、

面積を重視すれば(モルワイデ図法)、方向が表せない」

といったかんじです。




安保先生は、気圧の変化と白血球数の変動から、自律神経との病気の関係を発表された方です。

論文は、数々出されておりますが、やはり今までの常識(教科書)から外れる場合、黙殺されて

しまっているようです。