コスモスマラソン2023と別海まで | さあ、いってみよー

さあ、いってみよー

北海道滝川市在住。

ランニングや子どものこと、介護事業に関連したことなんかを書いています。 5Kから100K、トレイルランも楽しんでいます。
2018.4.23から、にゃんこが登場しています。

 

微妙に暑い日が続いています

体重減もあり、疲労感が続いている今日このごろです

 

 



さて、9/10に開催された「たきかわコスモスマラソン」

 

画像にある親子レースと10Kに出場した2017年以来の参加となりました



2017年9月10日 親子で2位

 

今回は調整目的にてハーフに参加しましたが、暑さにやられて予定していたタイムは出せず

 

アメダスの気温より、かなり高いと感じた体感温度

9時30分~11時10分くらいまで走っていたので、25.2~26.6℃



気象庁さん、日差しもあったし本当はもっと高いでしょ?と、そう思うのは撃沈ランナーあるあるでしょうか(笑)

 

ただ、残念感は全くなく、むしろ、よく頑張ったな自分と思うのはポジティブ人間で良かった

 

 

少しだけ振り返り

 

地元チームメンバーと4′10あたりを目標に途中まで並走

メンバーが離れはじめ、わたしは程よい小集団と走りました



気温が高くなり、上位ランナーも8Kぐらいから歩いている人もおりました

 

わたし自身が異変を感じたのは9Kぐらいで河川敷に入る少しの登り

登ったところで、耳がふさがり始めふらつきあり

 

あれ?

といった感じ

 

 

わたしだけでなく、小集団もそのあたりから明らかにスピードが落ちていました

 

集団が崩れバラバラ単独走

折り返しの前から体が苦しくなり、早々に設定タイムを下方修正

 

折り返し地点で沿道にいた知人ランナーたちの応援や氷の提供はありがたかったですね

 

感謝!

 

それ以外でも地元ということもあり、たくさんの知人から声かけをいただきました

 

元気をいただきつつも、キロ5あたりを維持するのがやっと




13Kと18K地点を過ぎたエイドとでは、それぞれ1分間の歩きをいれています

ハーフで歩きを入れるのは10年ぶりくらいかも?

 

体力を奪われた13K以降が長かったですね

やめたくなる(笑)

 

おわってみれば、1時間36分台のaverage 4′30ごえ

 

自制できるランナーなら、最初から気温に合わせてペースを作るのでしょう

それが、その時のベストタイムを出す心得なのかもしれません




この表によると、その時の気温なら設定タイムを10秒落とすとありますので、average 4′25あたりで走ればベストタイムだったかもしれません(たられば)

 

気温にあわせてペースをつくる、、今後の参考になったレースでした

 

 

 

***

 

 

 

別海まで、やや不安になったのもありますが、これもトレーニングの一つだと思えば得たものは大きかったのでしょう

 

今後何をするのか(しないのか)、過去の経験をふまえて予定を組みました



多少の量の増減は出てくるでしょうが、天候等により出来なかったメニューはパス

 

そのつもりで臨みます(多分)

 

 

 

おわり