愛知県で税理士をしている

あっさーと申します。

 

インスタ開設しました爆  笑

公式LINE作ってみましたラブ

登録していただけると嬉しいです。

 

ただいま募集中のセミナー情報

セミナー「正しい副業・事業の始め方」開催します | あっさー税理士の奮闘記。 (ameblo.jp)

お申し込みはこちら

 

 

さて、今日のお題は、

「期限後申告したらどうなる?

ペナルティは?」

についてです。

 

 

 

 

お客様からの問い合わせ

先日、新規の方から問い合わせがありました。

「3年分の申告をしたつもりだったけど、

できていない、と税務署から連絡が来て

今から3年分の申告をして欲しい

と言われた」

というものでした。

 

 

 

聞いたところ、会計ソフト(freee)

で申告までしたそうです。

 

 

 

どうやら3年間申告書を作成し

電子申告した(つもりだった)けど、

実際は申告できていなかった。

 

 

 

この場合、気を付けるのは次の二点。

期限を過ぎての申告した場合の

①ペナルティ

②期限後申告の方法

 

 

 

 

  期限後申告とは?

 

確定申告の申告期限を過ぎてから

行われる確定申告のことです。

 

 

 

期限までに申告したものを

期限内申告

 

 

 

期限を過ぎてから申告したものを

期限後申告

といいます。

 

 

 

 

  ペナルティーは?(個人の場合)

期限を過ぎてからの申告。

もちろんペナルティがあります。

大きくは二つ。

 

 

 

①青色申告特別控除の減少

②無申告加算税の発生

 

 

 

一つずつ見ていきます。

①青色申告特別控除の減少

こちらは最大65万円の控除が、

10万円まで減少します。

なかなか大きいですね。

 

 

 

青色申告を行うと、特典として

「青色申告特別控除」の適用が受けられます。

最大65万円の所得控除が受けられます。

経費に65万円上乗せしてくれるイメージです。

 

 

 

青色申告特別控除を受けられる要件は

期限内申告が要件のため、

受けられなくなります。

 

 

 

②無申告加算税の発生

こちらは罰金のようなもの。

納付すべき税額に対して、

50万円までの部分は15%

50万円を超える部分は20%

を乗じて計算した金額となります。

 

 

 

 

  法人の期限後申告

こちらも無申告加算税は

課される可能性があります。

 

 

 

二年連続で期限後申告の場合、

青色申告が取り消されます。

これは個人より厳しいですね。

 

 

 

 

 

  期限後申告の方法

金額が変わらいのであれば、

期限内申告の方法と変わりません。

 

 

 

期限後申告の納付期限は、

申告書の提出日になりますので

納付する日と、申告する日は

ズレが無いようにして下さい。

 

 

 

  まとめ

✏期限後申告の場合、青色申告特別控除の金額が減額

 

✏無申告加算税が課される可能性がある

 

✏法人の場合は2年連続期限後申告で青色がなくなる

 

✏期限後申告は今までと変わりない

 

 

 

 

この仕事をしていますと

期限についてはとても慎重に

行っています。

余裕を持って申告することが大事。

 

 

 

電子申告の場合は、プロの私たちでも

心配なので、「送信完了しているか」

のチェックは2重3重に行っています。

 

 

 

無申告加算税については、

申告期限から1か月以内に行っているなど

状況によって加算されない場合があります。

 

 

 

 

参考になれば嬉しいです♪

 

 

    

愛知県で税理士をしている

あっさーと申します。

 

インスタ開設しました爆  笑

公式LINE作ってみましたラブ

登録していただけると嬉しいです。

 

ただいま募集中のセミナー情報

セミナー「正しい副業・事業の始め方」開催します | あっさー税理士の奮闘記。 (ameblo.jp)

お申し込みはこちら