GARYU展の翌々日に、

大分空港に車で行ったついでに、

ずーっと行ってみたかった

大分県の国東市武蔵町にある

「白石神社(八大龍王宮)」に行きました🚙

 

 

 

 

 

 

その時のたわいもない報告です。

 

前日に「八大龍王水神神社」「八大之宮」に

行った後でしたので、図らずも

八大龍王さま 3社参りになりました🐲✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八大龍王さまといえば、

下の龍王さまになりますが、

1 難陀(なんだ)龍王

2 跋難陀(ばつなんだ)龍王

3 娑伽羅(しゃがら)龍王

4 和修吉(わしゅきつ)龍王

5 徳叉迦(とくしゃか)龍王

6 阿那婆達多(あなばだった)龍王

7 摩那斯(まなし)龍王

8 優鉢羅(うはつら)龍王

 

「白石神社(八大龍王宮)」の御祭神は、

イザナギ様、イザナミ様の孫に当たられる

日本の神々様だそうです。

 

 

沫那芸神(あわなぎのかみ)

沫那美神(あわなびのかみ)

頬那芸神(つらなぎのかみ)

頬那美神(つらなびのかみ)

天之水分神(あまのみくまりのかみ)

天之久比奢母知神(あまのくいぎもちのかみ)

国之水分神(くにのみくまりのかみ)

国之久比奢母知神(くにのくいぎもちのかみ)

 

初めて参拝させていただく神様たちです。

本殿で参拝させていただいたお礼と

自己紹介をさせていただきました😊🙏✨

 

 

 

 

 

 

境内の8本の大きな木に

それぞれ龍の名前が付けられていて

それを探して歩き回るのも、楽しかったです✨

 

 

 

 

 

赤い小さなカニさんも、ちらほらいました🦀✨

 

 

 

 

 

 

 

 

白石神社の北側に、砂浜のある海岸があり、

沖縄みたいだなぁと思って近づいてみると、

「龍神海岸」という名前の海岸でした🐉✨

 

 

 

 

 

 

あいにくの雨で、人はいないようでしたが、

奥に進んでいくとコンクリートの休憩できるところがあり、

なんだか美味しそうな匂いがしてきます🐙✨

 

お店屋さんでも出ているのだろうか?と

近づいていくと、七輪でBBQされている方がおられ

面白そうなのでお話ししていると

「一緒にどうですか」と誘ってくださり、

BBQに参加させていただきました〜😋✨

 

お近くにお住まいの方たちで、

よくこの場所でお昼にBBQをされているそうです。

この海で採れる海産物についても教えていただきました。

 

雨の海を眺めながら、美味しいお肉をいただき、

なんとも贅沢な時間を過ごさせていただきました😋✨✨

 

 

参拝の後にいただいた、新しいご縁が嬉しく、

その流れで、近くにある

みなさんの集まられる家屋にお邪魔したところ、

 

壁にかけられていたお面に目がいき、

「これはなんですか?」と尋ねたところ

「持って帰る?いらないから、持って帰って〜」と

言われて、普通ならなんだか怖くて貰わないはずの

仏様のお面を自然な流れで

スルッといただくことになりました✨✨

 

埃で汚れているから洗ったほうがいいよ!と

たわしを受け取り、ホースで水をかけてくださるので、

ゴシゴシ洗ったところ、

塗料なのか黒みが剥がれてしまいました💧

 

 

 

せっかく美しいお面だったのに、

なんでゴシゴシしてしまったのだろうと

今思うとかなり後悔していますが…

 

どうやったら修復できるのだろうと

骨董品に詳しい方に聞いてみたり、

自分で調べているうちに、

 

このお面は、弥勒菩薩さまだ

ということがわかりました。

(観音さまかな、と思っていましたが違いました)

 

瀬戸物の陶器に、

ブロンズカラー(青銅色)で塗装して

丁寧に磨いて作り上げたお面だそうで、

顔に、木目のような模様もついています。

現在も3,000円ぐらいで購入できるもののよう。

 

それにしても、

穏やかで美しいお顔立ちです✨✨

 

なんだか弥勒菩薩さまと、

ご縁がいただけたような気がして、

嬉しく思っています⭐️

 

早速、お部屋に飾って、

弥勒菩薩さんのご真言をあげています。

「オン マイトレーヤ ソワカ」です。

 

マイトレーヤが来てくださったのを機に、

これからは、国東方面にも

遊びに行くことが増えそうで楽しみです〜🚕✨✨