この映画で、客室乗務員(キャビンアテンダント)と飛行機の操縦士の仕事をもっと分りました。(^O^)/


客室乗務員は食物を配ると限らなくて、他の仕事もたくさんあります。食事を用意するとか、不満の乗客の意見を聞くやその乗客を慰めるとか、飛行機の操縦士に客室の状態や飛行機の異常を報告する事も彼らの仕事の一部分です。いざの時、客室乗務員は乗客の安全のために指示します。乗客が飛行機に乗るから到着するまで、彼らはいつも忙しいと思います。そんな仕事は大変だと思います。(ノ゚ο゚)ノ


また、飛行機は車より複雑な機器ですから、飛行機の操縦も大変だと思います。飛行機の操縦する時は、計器で飛行機の状態を監察したり、不安定な天気が飛行機に対しての影響を予想したり、そして相応する対策を定めます。飛行機を不正確に操れば、事故が起こって、飛行機の人の命を奪うかもしれません。だから、飛行機の操縦士は大きな責任を持ちます。(゜д゜;)


映画の中には、コントロールセンターの事務員がコンピュータ故障した時の動きも言及しました。


コンピュータの技術の向上のおかげで、色んな分野もコンピュータを使います。コンピュータを活用すれば同時に大量な資料を処理や計算する事ができます。でも、どんな機器でも故障する事があると思います。もし何の故障があったら、人は何の事もできなくなる事もあります。災難を起さないため、コンピュータが故障する時の対策を想定する事が大切だと思います。φ(.. )



このドラマは、今日本が医療に面している難局を映しました。人手不足とか、医者と看護師に過酷な仕事量で休みが足りないとか、モンスターペイシェントなどは深刻な問題になりました。


ドラマの主人公はドラマの中で、「患者を見捨てることができない」と言ってばかり、人手不足と仲間の心身状態を無視して、勝手に患者を病院に運ぶ事を認めました。私はその患者の命を大切にする気持ちを理解できるが、そんな行為は納得できません。それは無謀な行為だと思います。(・・;)


医者はプロですから、客観的な判断が重要だと思います。すべての患者を病院に搬送しても、その命を救う事は保証できません。例え他の病院も患者を受け入れできなくても、無理矢理患者を設備或いは人手が不十分な病院に運びさせる事は正しくないと思います。(・_・ 三・_・)


医者もまともな人間ですから、適当な休みを取られなければ医療ミスしやすいと思います。休みが不十分な医者を働き続けさせると、過ちを起した医者の法律の責任はさて置き、患者のリスクも増えます。それは無責任な行為だと思います。(-з-)


医者不足の問題は、日本だけではなく、今香港の公立病院も面しています。それは決して医者たちが頑張れば解く問題ではありません。その医療状況を変えるために、医療制度を改革する必要があると思います。 ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

  この映画で言いたい事は、人の外見からその人を判断するのは正しくありません。 (・_・ 三・_・)


  この映画で印象に残ったシーンは橋野さんが実は変装した星野さんだと気が付いた時、まさか美しい女の子はデブに変装するのは意外でした。星野さんがそうする理由は、主人公に外見より、自分の心を見せたいからです。たぶん、人は常に外見で初対面の人を判断すると思います。 ( ̄ー ̄)


  香港の場合には、偏見がある対象はいくつかあると思います。まず、中国大陸の人です。香港の政策は、香港の人の中国大陸の配偶は香港に移民することができます。そして、中国大陸から香港に移民する人の中に、一部分の人は家族を養う能力はなくて、社会の援助金を依頼して生活します。と言うことで、香港の人には中国大陸から移民する人は皆社会の援助金を依頼して、生活するために何の努力もしないという偏見があります。 (・・;)


  その上、香港の人は中国大陸の人ではなく、南アジアの人(フィリピン、パキスタン、インドを含む)を対象とする偏見があると思います。その人たちの国は、普通公民教育の程度は低くて、一部分の人は社会のルールを守りません。と言うことで、香港の人にはその人たちは皆ルールを守らないと言う偏見があります。 (-"-;


  他方、外に来る人ではなく、香港の人は香港の人に偏見もあると思います。それは、先輩から八十年代に生まれた人を対象とする偏見です。新聞によると、ある八十年代に生まれた人は働き始めたばかりで、仕事はつまらなくて、大変などと文句を言って、間もなく仕事を辞めます。 ┐( ̄ヘ ̄)┌ と言うことで、先輩たちの中に、八十年代に生まれた人は皆意志が弱くて、もしくは努力をしないという偏見があります。 (>_<)


  同じ国でも、同じ年代に生まれた人たちも、人は皆違うと思います。だから、ある人の表現でその人の国の国民を評価して、或いはその人と同じ年代の人を評価しては不公平だと思います。 )`ε´(


  人はある事に十分な認識がなくて、個人的な印象でその事を定義すると、偏見になると思います。もし人は違う文化を背景とする人たちを全面的に認識すれば、偏見がなくなると思います。その目的を達成するためには、マスコミの協力は必要だと思います。 (。-人-。)