独裁者はつねに怯えている。

だから、より凶暴にならざるを得ないのだ。

 

プーチン、習近平。

 

彼らの最後は民衆の怒りが爆発し、悲惨なものになるだろう。

 

そのために、

世界は独裁者と闘う者とともにあることを表明しつづけなければならない!

 

 

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大統領選で再選確実視されているのに

…なぜプーチンはあれほどナワリヌイ氏を恐れたのか
「プーチンが地球上で最も恐れた男」が極寒の刑務所で獄死

@ 摂氏マイナス30度の「ホッキョクオオカミ」刑務所

[ロンドン発]ロシアのウラジーミル・プーチン大統領を批判し、
昨年12月に北極圏のヤマロ・ネネツ自治管区にある刑務所に移された
反政府活動家アレクセイ・ナワリヌイ氏(47)が2月16日獄死した。

ナワリヌイ氏は2020年8月モスクワに向かう機中で
致死性の神経剤ノビチョクを盛られたことがあり、
西側からプーチンの責任を追及する声が続いた。

露国営タス通信によると、ナワリヌイ氏は16日、摂氏マイナス30度まで気温が下がり

「ホッキョクオオカミ」の異名がある刑務所で散歩した後、

気分が悪くなり失神した。
必要な蘇生処置が施されたが、ナワリヌイ氏は回復せず、

救急隊員は死亡を宣告した。
ナワリヌイ氏は2月13、15日、地裁による控訴状のビデオ審問に参加しており、
体調は良好そうだった。

英紙タイムズ(2月17日付)は、ナワリヌイ氏の死が確認される2日前、
ロシア連邦保安局(FSB)の職員数人が刑務所を訪れ、
設置されていた監視カメラや盗聴器を切断し、分解したと報じた。
この訪問はロシア連邦刑務局の地元支局の報告書に記載されていた。
ロシアの反汚職・人権団体Gulagu.netによると、
ナワリヌイ氏の死は異例のスピードで発表された。

死亡時間の2分後に刑務所は広報文を発表。
4分後にメッセージアプリ「テレグラム」で死因は血栓塞栓症と明らかにされ、
7分後にはモスクワのドミトリー・ペスコフ大統領報道官が

メディアにこの件について語った。
「心不全」と記された死亡診断書を受け取った
ナワリヌイ氏の母リュドミラさんが霊安室に到着すると、

遺体は別の場所に移され消えていた。
 

 

@ ナワリヌイ氏は300日懲罰房に入れられ、睡眠を奪われた

また、独立系ノーバヤ・ガゼータ・ヨーロッパ紙(2月18日付)によると、
死亡前日の夕方、刑務所の敷地内に車両が到着した。
看守たちは翌朝一番に受刑者の独房を徹底的に捜索し、
見て見ぬふりをしていた携帯電話やトランプカード、コイルヒーターまで押収した。
看守たちは外部監査があるかのような口ぶりで、

違反が見つかるのを避けたかったようだ。

受刑者は密かにノーバヤ・ガゼータ・ヨーロッパ紙の取材に応じ
「ナワリヌイ氏が亡くなったのは公式発表よりもずっと前のことで、
おそらく前日の夜だったのだろう」と推測した。

ナワリヌイ氏の広報担当者は「彼は約300日懲罰房に入れられ、

睡眠を奪われ、医療を拒否され、粗末な食事を与えられていた」

とロシア当局の対応を批判した。

モスクワではナワリヌイ氏の死を悼む花束の山が

治安当局によって跡形もなく取り除かれ、
人権団体の集計では全国各地の追悼イベントで数百人が逮捕された。

ナワリヌイ氏は大統領になる決意を表明した時
「ロシアの統治方法を変え、この国で暮らす1億4000万人が貧困に苦しむことなく、
普通に暮らせるようにしたい」と述べた。

2月17日夜、ロンドンの在英ロシア大使館前にはナワリヌイ氏の遺影が掲げられ、
たくさんの花束が手向けられた。


ロシアのウクライナ侵攻直前に仕事でロンドンに移ってきた

ロシア人女性マリヤさん(30)は
「こんな悲劇が起きたことを信じるのは難しい。
ここに来て同じように感じている他の人たちと時間を共有し、

つながりを感じることができた」と話した。
 

 

@ プーチンはナワリヌイ氏を名前で呼んだことがない

「プーチンのエゴは巨大で、3月のロシア大統領選に立候補できなくても
彼と人気を争うような人物が生きていることに耐えられなかったのだろう。
ロシアではさまざまなことが起きているが、

現在の悲劇の大きさは想像もできなかった。
それが今後数年でどこまで膨らんでいくのか。
プーチンが存在する限り、ロシアは地球上で最悪の場所だ」(マリヤさん)

2006年、致死性の放射性物質ポロニウム210を盛られて暗殺された
FSB元幹部アレクサンドル・リトビネンコ氏の妻マリーナさんは

筆者のインタビューに応じ
「ナワリヌイ氏の将来について最悪の結末を感じていた。

最も厳しい刑務所に送られた時、彼の命はすでに危険にさらされていた。

とても悲しく、かつ非常に腹立たしい」と話した。

「プーチンのやることは論理的ではない。

プーチンがなぜこんなことをしたのか誰にも理解できない。
プーチンはナワリヌイ氏を名前で呼んだことはない。
それはプーチンが彼を恐れていたからかは分からない。
しかしプーチンは自分より魅力を持ち、

人気を集める人物が存在することを常に恐れていたのだ」(マリーナさん)

ロシアの独立系世論調査機関レバダセンターによると、プーチンの支持率は85%。
3月の大統領選を心配する必要は何一つない。
「プーチンは自分に不利になることは何一つ許容できない。
そのためにどんな反対勢力も対立候補をも排除する。パラノイアと呼ぶほかない。
ロシアには弾圧を恐れてプーチンに反対しない消極的な支持者がいる」

とマリーナさんは語る。
 

 

@ 「ロシアは真の民主主義社会とは無縁」

「ロシアは本当の民主主義社会とは無縁だ。

ロシア人は民主主義が正しいと信じていない。
彼らにとって安定こそがどんな民主主義より大切なのだ。
プーチンを支持する人がプーチンを支持していないように見えるのはこのためだ。
旧ソ連崩壊と同じような変化が起きれば、

また1990年代の困難や苦しみがもたらされると恐れている」(マリーナさん)

プーチンは憲法を改正し2期12年、83歳まで大統領に留まれる。
「ロシア人にとって何の意味もない。

ロシアの民主主義、憲法、法律、政策はすべて虚構だ。
彼らは権力だけを信じている。プーチンに反対を唱えようものなら投獄される。
彼らはそれを恐れ、自分たちの権利のために闘うチャンスがないことを知っている。
それがロシア社会のすべてだ」(同)

マリーナさんは「ナワリヌイ氏が非常に著名な野党活動家であったとしても
ロシアの主要な人口にはそれほど浸透していなかった。しかし彼は、

少数派だが非常に活動的でロシアの未来と呼べる若者たちのリーダーで、

象徴だった。ナワリヌイ氏の死で何かを変えたいと思っているロシア人たちが
結束して闘うきっかけになることを期待したい」と話した。

間もなく3年目を迎えるウクライナ戦争について
「一線を越えたプーチンはあきらめることはできない。
プーチンの周辺にいる人々はこの戦争で利益を得ている。
自由と民主主義を犠牲にしてロシアとビジネスを続ける国や企業に呼びかけたい。
これは単なるビジネスではなく、戦争犯罪に関与しているのだ」と語気を強めた。

 

 

@ 腐敗の闇に真実の明かりを灯す迫力

プーチンが地球上で最も恐れたのは2大超大国のジョー・バイデン米大統領でも

中国の習近平国家主席でもない。
1989年のベルリンの壁崩壊と同じように体制を転覆させる大衆蜂起を引き起こす

力を秘めたナワリヌイ氏だ。
モナコの39倍の広さで建設に1000億ルーブル(約1600億円)超かかった
黒海沿岸の「プーチン宮殿」を暴いた動画は1億回再生された。

自らのノビチョク暗殺未遂では英調査報道機関ベリングキャットの協力で、
プーチンの出身母体FSBの化学兵器専門グループの工作員8人の関与を突き止めた。
その一部始終を記録した22年のドキュメンタリー映画『ナワリヌイ』が
英BBC放送のストリーミングサービスで公開されているので視聴した。

ベリングキャットの調査報道ジャーナリスト、クリスト・グローゼフ氏は、

20年8月、モスクワからノヴォシビルスクに向かい、
トムスクからモスクワに戻る予定だったナワリヌイ氏の航空機の前後の便の

搭乗者名簿を調べた。
8人のうち3人がナワリヌイ氏の動きを追っていたことが判明した。
その1人は17年からナワリヌイ氏を尾行していた。

治安当局高官になりすましたナワリヌイ氏のオトリ電話にFSB将校の1人は、
ノビチョクが投与された方法やFSBの関与、隠滅工作を詳細に証言した。
ナワリヌイ氏を乗せた便が緊急着陸せず、そのままモスクワに向かっていれば、

ナワリヌイ氏暗殺は成功していた。
2017年にも暗殺作戦は実行されていたが、失敗に終わっていた。

プーチンが恐れたのは腐敗の闇に真実の明かりを灯すナワリヌイ氏の迫力だった

に違いない。

【木村正人(きむら まさと)】
在ロンドン国際ジャーナリスト(元産経新聞ロンドン支局長)。
憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済

に詳しい。
産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、

政治部・外信部のデスクも経験。
2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。
著書に『EU崩壊』『見えない世界戦争 「サイバー戦」最新報告』

(いずれも新潮新書)。

JBpress 2024.2.20(火)国際ジャーナリスト・木村正人
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
ナワリヌイ氏の妻「遺志継ぐ」 反プーチン闘争を宣言―ロシア

獄死したロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏(47)

の妻ユリヤさん(47)は19日、ユーチューブに投稿した動画で、

夫の遺志を継いで反プーチン政権闘争を続けると宣言した。
18日には事件後初めてインスタグラムに写真を投稿し、

短く「愛している」とつづった。


ナワリヌイ氏母、遺体と対面ならず 引き渡し拒否、政権「関与せず」―ロシア

悲報が世界に伝わった16日、ユリヤさんはドイツ南部ミュンヘンの国際会議で、
自国民を弾圧するプーチン大統領に「責任を負わせる」と非難していた。
欧州連合(EU)のボレル外交安全保障上級代表(外相)によれば、
19日にはブリュッセルで会合に出席。西側諸国で今後、反プーチン政権の

象徴的な存在となりそうだ。

ユリヤさんは動画で

「プーチン氏が殺害した。国民からナワリヌイ氏を奪った」と糾弾。
経緯を知っていると主張し、「(容疑者の)名前と顔を公開する」と予告した。

写真は、寄り添う夫婦の後ろ姿。
ナワリヌイ氏がSNSを更新したのは「数千キロ離れていてもそばにいると感じる」
と妻への思いをつづった14日のバレンタインデーが最後で、

ユリヤさんの投稿はそれへの返事となった。

2020年8月、ナワリヌイ氏が軍用神経剤を投与された毒殺未遂では、
ユリヤさんの働き掛けでドイツでの治療が実現した。
21年1月、ロシア当局に拘束を警告されながら帰国した際には、
機内で夫の隣に座り

「坊や、今から帰るよ」とプーチン氏を挑発するような発言もしていた。

ユリヤさんは16日、
滞在先のミュンヘンでロシアの同盟国ベラルーシの反政権派

スベトラーナ・チハノフスカヤ氏と面会。
チハノフスカヤ氏は20年、獄中の夫の代わりに大統領選に出馬し、
ルカシェンコ大統領打倒を訴えた女性で、境遇は重なる。

ただ、ユリヤさんは表立った政治活動をすれば、
弾圧を受けて出国したナワリヌイ氏の陣営スタッフらのように

長期の国外生活を余儀なくされる可能性がある。
自身も20年7月に家族旅行中、何者かに毒を盛られたと伝えられているが、
ユリヤさんは動画で「恐れはない」と強調した。

JIJI.COM 2024年02月20日06時37分配信
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・