こんにちは。ガーネット整形外科ですニコニコ

いつもブログを読んでいただきありがとうございますおねがい

本日のテーマは

 TODAY'S
 

二重手術と目つき矯正の違いや関係について




 紛らわしい二重まぶたと目つき矯正



患者さんが二重まぶた手術のカウンセリングにいらっしゃると、まず最初に聞かれるのが、「私は目つき矯正をした方が良いですか?しない方が良いですか? 」と聞く方が本当に多いです。

ある病院に行けば、目元の矯正をすべきだ、また、ある病院に行けば、目つきの矯正は必要ない。 こういう風に意見が分かれる事が多くて、混乱する方が多いようです。 


今日はこのようにちょっと紛らわしい目つき矯正について学びたいと思います。

目つき矯正二重まぶたの手術をする時に一緒に行う手術なので、一緒に相談する場合が多いですが、二つの手術は全く違う手術です。 


 二重まぶた手術とは



まず、二重まぶたの手術は、文字通り瞼を二重にすることです。 

まぶたの切開をして二重まぶたの線を掴んで、瞼が二重になるようにする手術です。





 目つき矯正とは



目つき矯正は、目そのものをよく開くようにする手術になります。 

簡単に考えるなら、目つき矯正は二重まぶたの手術で追加的なオプションだと思っていただければと思います。 

目の中には目を開くため眼瞼挙筋という筋肉があります。 また、目を開かせる筋肉の中にミュラー筋というものがありますが、この筋肉を下に下げて瞼板に固定して、目をよく開かせる手術が目つき矯正手術になります。 




目つき矯正の方法は、非切開法切開法の2つに大きく分けられます。 


非切開法


非切開法は、非切開二重まぶた(埋没法)のように行われる目つき矯正で、まぶたの上の方に小さな針穴を作って糸を通して二重まぶたを掴みながら、目の後ろに先ほど申し上げたミュラー筋を少し引っ張って、目をよく開くようにする手術が非切開目つき矯正です。 




非切開法が適している方

・肌のたるみがない方

・まぶたに皮膚が薄く脂肪がない方
・眼瞼下垂の矯正量が少なくてもいい方


眼瞼下垂(目を開ける力が足りず、目を開けない状態)


そして、非切開の目の矯正は表面に切開線がないため、傷跡が残らずダウンタイムが短いという長所があり、ダウンタイムを短くしたい方におすすめの方法になります。 




切開法


切開法は、切開法の二重まぶた手術のように進む矯正の方法になります。 

まぶたを切開して、必要のない皮膚は少し取り除いてからの方式になります。 この時に使用する筋肉は、眼瞼挙筋というまぶたの上の方にある目を開ける筋肉になります。 



この筋肉を下の方に下げて、瞼板という構造物に固定させて引っ張ると目がよく開きます。 


切開法の手術に適している人

・まぶたに脂肪が多い方
・まぶたに肌のたるみが多い方
・目つき矯正をしなければならない皮膚の量が多い方
・眼瞼下垂で目を開ける左右の筋肉の力の差が大きい方


 その他の注意点



人によって、まぶたの特性や脂肪の程度が異なりますので、必ず美容整形外科の専門医と相談した後により良い決定を下し、本人に合った非切開または切開法を選択するのが最も賢明な方法だと言えます。 


非切開の目つき矯正は手術の特徴上、再発が若干多いのは事実ですが、目の内側にあるミューラー筋を結ぶ方法なので、時間が経つにつれて糸が食い込み癒着が生じるため、必ず眼瞼下垂が再発するわけではありません。 
そのため、非切開法を受けても一定数の眼瞼下垂が改善される方式になります。

そしてこの手術を受ける方は元々、眼瞼下垂の矯正量が少なくてもいい方なので、適切に手術を選択していれば充分に満足できる結果を得ることができます。 

非切開の目つき矯正は簡単には解けないので、緩む心配をして切開法の目つき矯正を選択する必要はありません。
本人の目が本来、非切開の目つき矯正に合う目なので非切開法で施行するのです。 


そのため、美容整形専門外科医が非切開の目つき矯正を推薦したなら、非切開の目つき矯正でも充分に効果が出るような目なので、安心して非切開の目つき矯正を選びましょう。

これらの点を参考にして、手術方法を決めていただきたいです。 


 目つき矯正の良い点


目つき矯正を受けると良いケースの1つ目は、眼瞼下垂があるときです。 眼瞼下垂がある時は、肌のたるみに関係なく、目を開ける力が足りない場合なので、この時は必ず目つき矯正をしなければなりません。 

皮膚のたるみがない時、瞳孔の突出程度が70%未満の時、つまり目を開ける力が足りない時は、眼瞼下垂矯正術を受けないと、二重まぶたが生じなかったり、二重まぶただけが生じて眠い感じはそのまま残ります。 
このような場合は、必ず二重まぶたの手術と目つき矯正を同時にすることをおすすめします。 

二つ目は目を大きくしたい方です。 目を大きくしたい方の中に、目頭切開などの相談を先にされる方がいます。 

目が大きくなる為には、切開で大きくなる部分と、目つき矯正で大きくなる部分があるので、2つを分けて考えるよりは目つき矯正を先に考慮して、その次に目頭切開などの切開を考慮するのも良い方法です。 


3つ目は、目の形が鋭い形の場合です。 東洋人の目は少し目尻が上がって、目つきが鋭く見える場合が多いですが、細かく調節すれば目の形も少しは変えることができます。 このように目が鋭い場合、目の内側部分を矯正すると、目の内側の部分が上がって目尻に鋭い部分がなくなります。

もちろん、目尻を下げるだけの手術方法もありますが、目つき矯正と目尻を下げる手術を同時にすると、より良い結果が得られます。 



 まとめ



今日は目元の矯正についてお話ししました。 目元の矯正を必ずしなければならないのか? やめるべきか? このような問題は、経験豊富な美容整形外科の専門医と相談して決めることが最も重要だと言えます。 

最後まで読んでくださりありがとうございますニコニコ

整形に関して、何でもお気軽にお問い合わせ下さい!

ガーネット整形外科