50歳の区切り? | 子宮を取る権利

子宮を取る権利

子宮内膜異型増殖症になり、子宮全摘した人の体験談。

ネットショップ生理用品専門店「ガーネットムーン」
https://garnetmoon.stores.jp/

ブログは毎週木曜日午前0時アップ!
初めての方は https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12543981155.html からどうぞ。

こんにちは。

生理用品専門店「ガーネットムーン」のmiyaです。

当店では生理ナプキン補助製品である「シンクロフィット」や、吸水サニタリーショーツの「ガールズリープ」「ムーンパンツ」を取り扱っています。

ぜひともよろしくお願いします。

 

https://garnetmoon.stores.jp

 

メルマガやってます。

登録は

 

https://garnetmoon.stores.jp/inquiry/

 

から

「お名前(本名でなくても可)」

「メールアドレス」

「メルマガ希望」

と記入して送信してください。

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

 

ヒトイキマルシェ vol.18に出展します。

 

https://instagram.com/hitoikimarche

 

 

https://www.facebook.com/hitoikimarche/

 

2023年7月28日(金) 10:00〜16:00

さくらカフェ(JR京都線「吹田」駅徒歩5分)

〒564-0031 大阪府吹田市元町6-6

 

7月27日と28日がありますが、Garnet Moonは28日(2日目)の出展になります。

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

本日7月6日、わたくし50歳の誕生日を迎えました。

もう歳を数えて嬉しい年代は数十年前に過ぎたのですが、50歳というとなかなか重みを感じてきます。

普通に孫がいてもおかしくない年代。

 

それこそ数十年前までは人生50年なのが普通で、もし50歳で死んでたら閉経も更年期も老後の介護もほぼ体験しなかったとも考えられ、社会はハイスピードで進化しています。

 

その割に人間の進化のスピードは2〜3世代しか変わってないので、肉体自体が数十年前とそんなに変わってなくて追いつけてないんじゃないかと。

 

生涯の月経回数も数十年前は40回くらいだったのが、現在400回とも500回とも言われて、閉経後も30〜40年生きるのが普通になって、更年期問題も老後も年金問題も現代社会には避けて通れない問題になっています。

 

幸いなことにうちの両親は元気ですが、若いといってもいつまでも若いわけではなく、もしわたしが親を介護するとなるとほぼ確実に老老介護となるわけで、その時には親もわたしも負担が少ないような生活にしたいと思っています。

(うちの両親はその親世代の介護で苦労してますから)

 

そんなわたしは40代にして「よっしゃフェムテックを人生の主軸にしていこう!」なんて思ったもんですから、自分でも何をやってるんだと。

そのきっかけの一つが42歳にして子宮全摘したことで、それまでも月経で人生振り回されてきたことが多かったから、その「人生を振り回す」要因を自分より下の世代では減らしていきたいです。

 

それでフェムテックを勉強して、小さいながらも店を作ったりイベント出展したりしてるんですが、もっと若い時から経営や医療や、あるいは繊維などを勉強していた人には単純に能力で勝てないし、あるとすれば「月経に苦労した人生経験」くらいのもんです。

それこそ自分の子世代に習うことばかりです。

今からでも気力体力経済力が伴うなら、大学とかで経営とか学び直したい気持ちはあります。

 

最近わたしの中でのフェムテックに対する情熱がやや弱まってきて、初期の頃のような勢いはなかなか出ずにいます。それでも前回の記事に書いたようなイベントに行ったり新しい情報を入れたりすると「フェムテック凄い、もっと広めていかなきゃ!」と鼓舞されます。

フェムテックの「テック」はテクノロジーのこと。技術の進化や発明があったからこそ日々の生活が快適になるので、辛いのに古い方法にしがみつかなくても新しくて楽な方法を使えばいいんです。

 

それこそ生理ナプキン以前の、例えば古紙とか古布とか藁とか灰とかで経血を吸い取る人は、現在にはほぼいないでしょう。

日本に生理ナプキンが導入されたのは1961(昭和36)年。それでもアメリカから40年遅れての導入ですから、人類の月経の歴史からするとほんの100年前のことです。

 

(引用 http://nunonapu.chu.jp/naplog/annenapkin1.html )

 

先ほども書きましたが、わたしは42歳で子宮全摘したので、月経を体験しなくなって7〜8年が経ちます。

月経が無くなるのを待ち望んで子宮摘出したから後悔なんぞは皆無なのですが、それでも月経の苦労は忘れつつあります。

月経の辛さに寄り添って月経を楽にするグッズを売っているのに、忘れてしまったら説得力に欠けます。

 

生理用品は絶対的なニーズがあると信じてフェムテックをやっているからこそ、月経の辛さをずっと無視せずに行きたいです。

 

50歳になった記念として、何かしようかなあ…。

自分のためになることと、誰かのためになること。

 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

 

オンラインショップ「Garnet Moon」https://garnetmoon.stores.jp/

ブログ「子宮を取る権利」 https://ameblo.jp/garnetmoonkm/

Twitter https://twitter.com/garnetmoonkm

Instagram https://www.instagram.com/garnetmoonkm/

LINE https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=546bwnrg