ピルが合わなかったわたしが、それでもピルを勧める理由 | 子宮を取る権利

子宮を取る権利

子宮内膜異型増殖症になり、子宮全摘した人の体験談。

ネットショップ生理用品専門店「ガーネットムーン」
https://garnetmoon.stores.jp/

ブログは毎週木曜日午前0時アップ!
初めての方は https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12543981155.html からどうぞ。

こんにちは。

今回はピルについて。

過去、わたしは低服用ピル、中服用ピルを飲んで、副作用しか出ずに辞めたことがあります。
それでも経験だけでピルを反対出来ません。

ピルを飲むメリット。
●避妊ができる(避妊率が高い)
●月経周期が調整できる
●月経痛などが軽くなる
●経血量が減る
●辞めたいときに辞められる
などなど

デメリット。
●人によってはむくみ、吐き気など副作用が出る
●血栓症の可能性が上がる
●飲み続けないと効果が出ない
●飲み忘れると避妊効果が薄れる
●日本では病院処方しかなく、費用が高い
●定期検査が必要
●保険が使えない時がある
●35歳以上の喫煙者は処方されない
などなど

詳しくは【ピル メリット デメリット】などで検索してください。
※基本的にはわたしのブログより医療関係の情報を信用してください

現在のところ、ピルに関しては偏見が未だ多いです。
避妊=性行為、みたいな思われ方が強くて嫌になっちゃう。
性行為とは無関係にピル飲んでる人だって多いし、性行為だって個人の話なんだからほっときゃいいのに。

だいたいピルが認可されるのに何十年もかかったというのに、バイアグラが早く認可されるために抱き合わせの様にピルを認可したってくらい、政治は女性の健康の事を考えてない。
海外ではほぼ無料でピルを配っているところだってあるのになあ。
(何十年というのはサイトによって数字が違います。【ピル バイアグラ 認可】で検索)

あと、ピルを飲んでいる女性に対して、避妊しなくていいとする男性の片手落ち感も不愉快。
ピルは飲み始めてから避妊効果が出るまで2~3周期(2~3ヶ月)かかります。飲み始めたらすぐ避妊できるものじゃないし、コンドームがないと性感染症の予防にはならないし。
さらに女性側が「ピル飲んでるから」と偽っている可能性だってあるわけで。

だいたい日本じゃピル1周期(28日分)3000円くらいするのに、コンドーム1枚300円くらいだろうが。
そのコンドーム代をケチるのは何を考えとんじゃ!

あ、話ずれた。

えっと、わたしはピルがことごとく合わなかった人ですが、それでもピルをお勧めします。
月経周期はホントに28日でピタッと来ました。それだけで予定が狂うことが無くなって助かりました。
飲み忘れの問題もわたしは寝る前に他の処方薬も飲んでいたので、その心配もありませんでした。

ただ昼間というか仕事中の眠さやだるさ、吐き気などに慣れないまま、経血量も減ることもなかったので、半年ほどで辞めてしまいました。

飲み続けてよかったという人はピルのメリットが全面に出た人も多く、わたしはたまたま合わなかったんだんでしょう。

その後、中服用ピルで生理を止めるはずだったのが大量出血になったこともあります。

こんな話をすると「副作用怖い」と感じて処方されたピルを飲まずにいる人が増えたらどうしようとも思います。
月経の悩みを語るコミュニティでも中服用ピルを処方されたけど飲んでないという人がいました。

副作用って、どんな薬にもあるし飲まなきゃ判らない部分もあります。

ピルに限らず、医者はデメリットよりメリットのほうが上回ると考えて薬を処方します。そして副作用のない薬などありません。
処方された薬はとりあえず言われた通りに飲みましょう。
副作用が出て苦しいときはすぐ病院に行くか救急車を呼んで、飲んでいる薬かおくすり手帳を医者に見せましょう。

わたしがこのブログを書いている理由が「過去のわたしを救う」ためでもあります。
かつて別のブログで月経痛や合わなかった薬のことを書いて、そのブログを医者に見せて治療が進んだことがあります。
つまり「過去のわたしに救われた」んです。

今度は過去のわたし(と同じような体質の人)を救う番です。
今後ピルが進化して、今までピルが合わなかった人にも使えるようになるのが出てくるはずです。

ピルを処方されたら、処方されただけの理由があります。
極端にいえば「副作用が出たら医者のせい」だと思って飲みましょう。

そしてピルを反対する周囲のみなさん。
ピルというだけで反対しないでください。
その薬が体質改善や苦痛の緩和に繋がるから処方されたのです。
飲んでいる間の状態を観察して、異常があればすぐ医者に行く用意をして、見守っていましょう。