こんにちは。

ハッピーマダムです。


3年前のお正月花セットの葉牡丹。植えてみたら今年もこんなに可愛いのが、次々咲きます。




昨日は、スカイプでのイタリア語レッスンを受けました。

今は、文法より会話メインで学習していますが、


進歩が、ミリ単位


聞かれていることはわかるけれど、(わからない時も多いけれど)

自分が言いたいことを表す単語が

出てこない!

先生に、

「"最近"っていうの、なんでしたっけ?」

「"髪を洗う“はなんでしたっけ?」


で、教えてもらうと、


「そうそう、それそれ!やりましたよねー」の連発。

読めばわかる文は増えてきたけれど、単語、まだまだ定着していません。


でも、楽しいですね。

知らないことを知る。

ミリでも、進む。

確実に去年より会話になっている(と思う)ラブ


やっぱり継続、大事です。





さて、先生が、今回のテレビ講座はおもしろいよ、と勧めてくださったので

見てみました。




うんうん、確かに流して見るだけでも面白いです。

シチリア地方を、俳優の小関裕太さんが、イタリア語を学びながら旅していくのですが、

旅行番組として見ても楽しいし、

現地の人のイタリア語を聞くのが

私にはとても勉強になります。



テレビのイタリア語講座は、もう30年近く前だったか、ジローラモさんが出演されていた頃熱心に見ていたんです。

画像お借りしました

その時はラジオ講座も。

ちゃんとテキスト片手に見て聞いていました。

イタリア語の入門は、これから入ったわけです。




でも、やっぱりちゃんと文法がわかっていないと、応用がてきない。

いつまでたっても同じレベルをぐるぐるしているだけでした。





ずっと、ラジオやテレビ講座を聞いたり、自分でテキスト買って独学していましたが、やったり、やらなかったり。




3年前思い立って、レッスンの体験に行ったんですね。毎週通うタイプのです。

そこで言われたのが

「ラジオやテレビ講座は悪くないけれど、一方向なんですよ。」

「会話は、対話。相手の話していることを聞いて、答える、という練習が必要ですよ。」


確かに。


それから、すぐっていうわけではなかったのですが、

1年経って、ようやくオンラインレッスンにたどり着いたわけです。





もうすぐ4月。

語学講座も新しくなって、テキストが一番売れる時期らしいですね。

やっぱり耳を鍛えるのに、またラジオ講座聴いてみようかなあニコニコ


春はやる気のでる季節ですよねニコニコ