ここ数日、自宅で引きこもっていた実母が

津和野に行きたいと懇願。

 

パパさんは一瞬「・・・」と躊躇ったけど

母を島根県津和野町に連れて行ってくれました。

行きは国道315号線。

 

315号線の田んぼはほとんど水が入ってました。そして沢山の農家の人が田植えを行っていましたよ。

 

 

約二時間で津和野に到着。

 

 

 

太鼓谷稲荷神社。海抜213mの所にあります。

 

 

 

 

神殿。

宇迦之御魂神(うたのみたまのかみ)伊弉冉尊(いざなみのみこと)の両女神。

 

 

社務所。

 

 

元宮。今の本宮(旧社殿)は大正12年に建てられた御分霊が奉斎してるそうです。

 

 

 

 

それにしても朱色が鮮やかな神社ですね~~♪

 

 

 

命婦社。稲成大神の神使である白狐がお祀りされている。

 

津和野の町が眼下に見えました♪

 

 

 

表参道。石段263段。鳥居が約1000本あるそうです!

 

参拝の後は津和野の町を通りましたよ。

津和野駅。

 

 

帰路は国道187号線でした。途中にある中国自動車道六日市JK付近で撮影。この地区も田んぼが水田化していました。

 

 

 

パパさん、お疲れさまでした。

そして、有難う~~~~!!!