梅雨が戻ってきていて、天気予報だと毎日☂マークが続きます。
日曜日に走ったので、中一日空けると火曜日。シニアの方から水曜日の午前中のお誘いも有ったのですが、TVの天気予報をチラ見した感じでは「明日はムリだろう」と判断して、室内ライドにしました。(ところが翌日になると走れそうだった)
室内ライドで
9時過ぎから室内ライドで汗を流しました。
距離はあまり意味がないのですが・・・・月間1,000㎞っていう目論見もあるので・・・
80w→115wを5分間隔で繰り返します。
この負荷だと、ドンドンとうなぎ上りに心拍数が上がることはなかったのですが、汗とお尻の痛みが・・・
室内トレは最初に購入したPioneerのサイコン(CA-600)を使っています。(トレーニングメニューもサイコンでプログラム)しかし、2時間半ほどでバッテリーが38%まで減少。おそらくこの先は急降下で減少するでしょう。もう半日の稼働も出来ませんね。
水曜日のお天気レーダー。お外走れましたね。梅雨のお天気は難しいです。
IGPSPORTのBiNaviの設定
新しいサイコン(IGPSPORTのBiNavi)の設定をしています。
メーカーのサイトを見ると、色々と新しい機能があるようです。新機能で売りたいのでしょう。その一つがセグメント機能。
セグメントって言うと「Strava」。しかし、Stravaのセグメントと連動している訳ではありません。連動させるには、IGPSPORTがStravaに使用料とか払う必要があるのでしょうね。
↑のように、KOM(キングオブマウンテンの略だって)とMe(自分だ)とを同時に画面に表示させて、自分のお尻にムチ打って、KOMやPRを目指そうっていう機能です。
Stravaのセグメントと誤解しないようにかな?
この設定をしたいのですが、「セグメント」が「マイステージ」になってました。
YouTubeでこの機能を解説してくれているチャンネルを見たのですが、そっちでは、アプリでも「セグメント」って表示されていました。
【ナビ機能が秀逸⁉︎】最新サイコン『iGPSPORT BiNavi』のナビ機能が予想以上に良かった!
【レビュー】iGS800のナビ機能が強化された上位機種 iGPSPORT 『BiNavi』
今のところ、BiNaviの設定系の説明では、この二つのサイトが参考になりました。。
「セグメント」と表示すると、どうしてもSTRAVAの「セグメント」と同一とか連動している、と思うから「マイステージ」って言うようになったのかも知れませんね。
その設定ですが、自分の過去のアクテビティの中から、自分が設定したい区間をIGPSPORTの中で使うセグメントとして編集→登録する必要が有ります。
また、引っ張ってきたアクテビティのタイムが基本になりますので、自分のPRを追いかけたい人は、自分がPRを出した時のアクテビティを引っ張りだして、編集→登録する必要があります。
ただ、この機能ではKOMを表示させることも可能なようですが、Stravaと連動していないのですから、その範囲は限られるのでしょう。おそらく個人が設定した区間を共有する友人が居て、その範囲でのKOM表示かな、と思われます。
KOMを表示させるか、PRを表示させるか、はサイコンのホーム画面の「セグメント」アイコン→セグメントの設定→チャレンジの目標で、「KOM表示orPR表示」を設定しておく必要が有ります。
数十キロにわたるライドの中の一部分を切り取る必要があるので、狭いスマホの画面では少々辛いです。両サイドの矢印キーで微調整が出来ます。
名前を付けて、保存します。
忘れてはならないのが、作ったセグメントをサイコンの方に送信/更新しておく必要があるのです。日曜日のライドの時に試してみたのですが、失敗したのは、この送信/更新を忘れていたのだと思います。
使えそうな機能(アラート)
あちこち触っていると、アラート機能の中に
「飲水する」が有りました。夏の時期には役立つかな。30分は経過時間か走行時間かどちらかな?これも実際に走ってみないと分からないですね。
日本語マニュアルが見つからない
2025年6月末の時点で、あちこち探すのですが、日本語マニュアルが見つかりません。英語版のみ見つかったので、そのpdfの和訳機能を使いながら見てます。しかし、直訳英語は想像力も必要ですね。(一度に3,000文字とかの制限あり)